サウルスファミリーの大冒険を2人プレイでやってみた感想
ニンテンドーeショップで通常の価格よりも安く売っていたので購入しました。
通常価格でも790円(税込)で購入できるのでお手軽です。
今回はサウルスファミリーの大冒険というゲームを2人プレイで遊んだので感想を書いていきます。
実際にプレイしてみた感想
レトロゲームをやっているような難しいゲームでした。
ストーリーは盗まれた恐竜のタマゴを取り返しにサウルスパパが冒険します。
アクションも打撃攻撃や火を吹いた遠距離攻撃があったり、飛べたりと多彩でした。
難易度は「ノーマル」「ハード」「究極」の3種類あります。
私は「ノーマル」をプレイしましたが、難しかったです。
2人プレイでやるとヒットポイントが最大5つしかなく、一度敵から攻撃を受けたら1減ります。
敵以外にもステージにトゲトゲしたところがあります。
障害物にぶつかるとヒットポイントが1減ります。
敵も障害物も避けながら進むのでとても難しかったです。
ステージは大きく分けて5種類ありました。
5種類ある中で全部でレベル16(16個)ステージがあります。
雪の降っている氷のステージもあれば燃えさかる火山のステージなどあります。
2人プレイで約3時間くらいでクリアできました。
Switchのジョイコンを分けて操作できますが、ジョイコングリップを使って操作した方がやりやすいです。
ちなみに設定から日本語以外に「英語」「スペイン語」「ドイツ語」「フランス語」の言語を選ぶことができます。
2人プレイしてみた結果
サウルスファミリーは1人プレイの方がやりやすいです。
1人プレイだとサウルスパパとママでヒットポイント5個ずつ計10個ある中で切り替えることができます。
サウルスパパがやられる一歩手前のときにサウルスママに変えたり臨機応変に対応できます。
2人プレイだとどうしてもサウルスパパがやられると強制的にステージの最初からになるのでゲームが下手な人がサウルスパパを操作するとイライラすると思います。
実際に私はサウルスパパを操作しました。
やられてステージの最初になる度に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
常にサウルスママに援護してもらう形でした。
2人プレイをやると優位になったりしますが、このゲームはかえって2人プレイでやる方が難しいです。
2人プレイで気になったところ
今回は2人プレイして気になったところについて先に述べたいと思います。
- サウルスパパがやられると最初からになる
- 残機が減りやすい
- サウルスママに主導権がない
サウルスパパがやられるとステージの最初からになる
2人プレイではサウルスパパとサウルスママの2匹でのプレイになります。
サウルスパパのヒットポイントを失ったり、敵の攻撃を受け即死すると各ステージのスタート地点に戻ります。
やられた地点からの再スタートになりません。
サウルスママのヒットポイントが残っていてもサウルスパパのヒットポイントが失うと強制的にスタート地点からになります。
サウルスママがやられた場合はサウルスパパがいる位置から復活します。
サウルスママはサウルスパパを援護していく形でやらないとかなりきついです。
回復アイテムがあったら積極的にサウルスパパに使うことをおすすめします。
残機が減りやすい
2人プレイだと残機が減りやすいです。
サウルスパパとママでそれぞれヒットポイントが5個しかありません。
1人プレイの場合はサウルスパパとママを交代して使うことができるのでヒットポイントが計10個あることになります。
2人プレイだと一緒にステージを進まなくてはいけません。
障害物も2人一緒に潜り抜けないと進めません。
実際にプレイしているときに2人とも同じところの障害物や敵の攻撃を受けてヒットポイントが減ることがありました。
友達はダメージを受けないで進めても私だけが2回ダメージを受けることなどありました。
敵も1発の攻撃では倒せません。
マリオのようにクリボーを踏んだら倒せるほど簡単ではありません。
何度か攻撃してやっと倒すことができます。
しかも攻撃している最中に敵の攻撃を受けたりします。
真面目に戦っているとヒットポイントも残機もどんどん減っていくので、なるべく敵はスルーすることをおすすめします。
サウルスママに画面の主導権がない
画面の主導権はサウルスパパ(1P)にあります。
サウルスファミリーの大冒険は画面が分割されてなく1つの画面です。
2人プレイでやると2Pはサウルスママです。
1Pのサウルスパパが画面の主導権を握っているため、サウルスママが先に進んでいてもサウルスパパの画面に戻されてしまいます。
例えば、空を飛んでいるときはボタンを連打して飛びます。
サウルスパパとママが飛びながら上の方に進んでいる最中にサウルスパパがボタンの連打をやめてしまうとサウルスママも一緒に落ちてしまいます。
サウルスママはサウルスパパに合わせて進まないと先に進みにくい傾向がありました。
2人プレイでよかったこと
- 協力して敵を倒すことができる
- アイテムを見逃しにくい
協力して敵を倒すことができる
ザコ敵もボスも2人一緒に協力しながら倒すことができます。
自分のヒットポイントがピンチのとき、代わりに敵を倒してもらったりできます。
また、自分の苦手とする敵を倒してもらったりもできます。
アイテムを見逃しにくい
ストーリーを進めている最中にヒットポイントを回復する肉や炎を吐くことができる唐辛子などのアイテムがあります。
1人プレイだと敵や周りの障害物が気になって見落とすことがあります。
実際に私はアイテムに気づかず進んでいたところを友人が気づきました。
アイテムの取り忘れを回避するのも2人プレイの良いところでした。
普通にプレイして気になったところ(バグ)
普通にプレイしていてバグがありました。
バグは2つほどありました。
- 続きから始められないときがある
- 操作できなくなった、動かなくなった
続きから始められないときがある
ステージをクリアしたのに続きから始められないバグがありました。
区切りが良かったのでステージ3をクリアした段階でゲームの電源を切りました。
そしてまた遊ぶときにサウルスファミリーの大冒険を開き、ステージ4から始めようと思いました。
そしたら前回ステージ3をクリアしたのにステージ4から始められないバグがありました。
続きからできなかったのでもう一度ステージ3をクリアしてからステージ4をやりました。
ちなみにステージ4をクリアしたらバグは解消されてステージ4から遊べるようになっていました。
操作できなくなった、動かなくなった
新しいステージに入った瞬間に操作ができなくなりました。
何も移動ができませんでした。
ヒットポイントも残っていたはずなのに0個になっていました。
ジョイコン不良ではありません。
HOMEボタンを押せばホーム画面にちゃんと戻れます。
コントローラーもちゃんと設定できてます。
なにも動かすことができず一度ゲームを終了してやり直しました。
最後に
2人で協力できる良いゲームです。
ただ、2人プレイは1人プレイでやるよりも難しいです。
難易度がノーマルでも2人プレイだと厳しかったです。
サウルスパパのヒットポイントがなくなったり、即死したりするとステージのスタート地点からになります。
ゲームがうまい人がサウルスパパ、苦手な人がサウルスママでプレイすることをおすすめします。
難しいゲームですが、ストーリーは短めで楽しめます。
気になる方はぜひ購入してみてはいかがでしょうか。