くら寿司のアプリを使って席を予約してみて
くら寿司のアプリを初めて使ってみました。
とても便利でした!
簡単に予約ができ、お店が混んでいても待つことがありません。
とくにくら寿司によく行く方はアプリをインストールすることをお勧めします。
最初はアプリをインストールすることを拒んでいました。
拒む必要もないのですが、会員登録などめんどくかったからです。
ただ、会員登録を済ませてしまえばあとは簡単に予約ができます。
混雑していると30分や1時間以上お店の中で待つことがあります。
予約していると待たずにすぐ席につけるのでおすすめです。
大まかな流れ
①会員登録後、『かんたん予約』または『スマホでテーブル予約』を選択する。

②『検索』または地図を拡大させて行くお店をタップする。

③「このお店を予約」を選択する。

④『予約人数』を選択した後、『予約日』と『予約時間』を選択する。
予約時間は12:00に予約すると
12:00〜12:10分の間に入店しないといけません。
⑤『予約する』を選択する。

⑥予約後、受付番号が表示されます。会員登録したメールアドレスからも届きます。

⑦ 3ケタの番号が表示されるのでお店の入り口のタッチパネル画面にその番号を入力する。
入力後、紙が出力されます。
空いているときはその出力された紙にテーブル番号が書いていたのでそのままテーブル席に行きました。
最後に
簡単に予約ができ、効率が良くなるのでおすすめです。
空いているときは予約なしでも大丈夫ですが、連休や夏休みなどは混む傾向があります。
とくに待ち時間が長いです。
予約際しておけば、少なくとも30分や1時間以上待つことはありません。
その予約した時間に行けば、ほぼ待たずに食べ始めることができます。
テーブル予約以外にもスマホでお持ち帰りやスマホでお寿司を注文できたり、くら寿司のメニューも見ることもできます。
ぜひ使ってみてはいかがでしょうか。