ゲーム

【ゲーム】『デッドバイデイライト(Dead by Daylight)』というゲームをわかりやすく紹介

スポンサーリンク

デッドバイデイライトについて紹介

今回デッドバイデイライトのゲーム内容について知らない方にもわかりやすく簡単にご紹介していきます。

 
 
 

「Dead by Daylight」(デッドバイデイライト)

 
 
 

 

2016年からパソコン版でリリースされ、現在P S4、Swicth、Xboxoneでもソフトが販売されています。

 

2020年8月からクロスプレイが実装され、ゲーム機が違う同士でも遊ぶことができます。

 
 
 

Dead by Daylightはどういったゲームか

 

ゲームの形式が誰でも一度は遊んだことがあるであろう

 
 
 
 

「鬼ごっこ」と「かくれんぼ」です。

 
 
 
 

「鬼ごっこ」と「かくれんぼ」を足したゲームです。

 
 

オンラインで気軽に遊べるゲームです。※ネットに接続していないと遊べません。

 

1試合だいたい10分〜15分くらいで遊べます。

 

鬼ごっこしているときの緊張感や心理戦、追われる恐怖などのスリルを楽しむことができます。

 
 
 

ゲーム内容

 
 

生存者(サバイバー)4人と殺人鬼(キラー)1人に分かれて対戦する命懸けのサバイバル鬼ごっこ。

 
 

生存者(サバイバー)

 

4人の生存者がフィールドに設置されている発電機を5つ修理して脱出ゲートから逃げることができたら勝利。

 

殺人鬼(キラー)

 

4人の生存者を全て殺したら勝利。

基本的にキラーは生存者に2回攻撃を当ててダウンさせます。ダウンした生存者をフックに3回吊るして殺します。

 

キラーの種類

キラーはそれぞれ足の速さや特性などが違います。

  • 罠を設置できるキャラ(名前:トラッパー、ハグ)
  • 透明になれるキャラ(名前:レイス)
  • 一撃で生存者を倒すことができるキャラ(名前:ヒルビリーなど)

 

中には有名な映画のキャラクターを使って遊ぶこともできます。

 

映画作品「スクリーム」「悪魔のいにしえ」「サイレントヒル」など

 

※有名な映画のキャラクターを使うには課金が必要です。

 
 
 

鬼ごっこをさらに面白くするもの

 
 

Dead by Daylightには『パーク』『アドオン』というものが存在します。

 
 

パーク・アドオンをつけることで生存者・殺人鬼はゲームを有利にすすめることができます。

 
 

生存者(サバイバー)

  • 一時的に自分の足を速くする。
  • 仲間と協力することで発電機を修理する速度を上げる。
  • キラーが近づいているか知ることができる。

 
 

殺人鬼(キラー)

  • 発電機の回す速度を下げる。
  • 生存者を見つけやすくする。
  • 生存者を一撃でダウンさせる。(通常は2回攻撃が必要)

 
 

などいろんな効果を持ったパークがあります。

 
 

パークは最高4個つけることができます。

 
 

パークがなくなることはありません。(プレステージというものをやるとなくなりますが、レベルを上げていくうちにまた出てきます。)

 
 

パークを最大4個つけるにはキャラクターの育成が必要です。

 
 
 

育成について

 
 
 

試合を終える度に『ブラッドポイント』というキャラクターのレベルを上げるポイントが手に入ります。

 
 
 

このブラッドポイントをキャラクターに振ることでレベルが上がっていきます。

 
 

パークをつけられる数はサバイバーと殺人鬼どちらもあるレベルに達しないと開放されません。

 
 

  • レベル1の状態:つけられるパークの数 1つ
  • レベル5の状態:つけられるパークの数 2つ
  • レベル10の状態:つけられるパークの数 3つ
  • レベル15の状態:つけられるパークの数 4つ

 
 

レベル15以降は増えません。最大4つのパークをつけることができます。

 
 

生存者と殺人鬼それぞれのキャラには3つのパークが所持されています。

 
 

例えば初心者におすすめの生存者ドワイト・フェアフィールドというキャラがいます。

 
 

このキャラの持っているパークは「絆」「有能の証明」「リーダー」というパークを持っています。

 
 

この3つのパークはドワイト・フェアフィールドしか使えません。

 

しかし、レベル30、レベル35、レベル40になるとそれぞれのパークはオレンジ色のパーク(ティーチャブルパークというもの)で出てくるのでそれを手に入れると他のキャラクターでも使うことができます。

 
 

オレンジ色のパークを手に入れた後に他のキャラクターのレベルを上げていくとパークが出てきます。

 
 

オレンジ色のパークを取り逃がしたとしてもまた出てくるので大丈夫です。

 
 

レベルの上限は50が最大です。

レベルが50になってもブラッドポイントをキャラに使っていくことで手に入れてないパークや1度使ったらなくなってしまうアドオンが手に入ります。

 
 
 

アドオンについて

 
 

パークとは別で「アドオン」というものが存在します。

 
 

パークと違ってアドオンは使うたびになくなります。(1試合ごとになくなる)

 

このアドオンも生存者と殺人鬼はゲームを有利にすすめることができるものになります。

 
 

生存者(サバイバー)

  • 自分を回復するアイテムの容量を増やす
  • 発電機を修理している間スキルチェックを発動させなくさせる
  • 発電機を直すためのアイテムの容量を増やす

 
 

※スキルチェックとは生存者が発電機を修理しているときや治療をしているときに起こる時計のような丸いゲージが表示されます。そのゲージから赤い針が回るので白い部分に合わせます。成功させないと殺人鬼に通知がいきます。

 
 
 

殺人鬼(キラー)

 

殺人鬼はそれぞれその殺人鬼の特性に合わせて強化されます。

 

  • 罠を張る殺人鬼(トラッパー)の場合:罠を張る設置速度を上げる。
  • 透明になる殺人鬼(レイス)の場合:透明中の移動速度が上がる。
  • 手斧を使う殺人鬼(ハントレス)の場合:本来5本の手斧をもう1本増やすことができる。

 
 
 

無課金でできる(課金要素あり)

 
 
 

無課金で十分遊べるゲームです。

 
 
 

パソコン版、PS4、Swicthによって最初から使えるキャラと課金しないと使えないキャラがいます。

 
 

無課金でも全てのパークを揃えることはできますが、ものすごく時間がかかります。1年間で集めるのは難しいと思います。

 
 

無課金を貫く人は問題ないですが、あとから課金するのであれば先に課金してしまった方がいいです。

 
 
 

課金するメリット

 
 

・有名な映画のキャラクターが使える。

 

・欲しいパークが手に入る。

 

とくに殺人鬼の「カニバル」というキャラは「バーベキュー&チリ」という優秀なパークを持っているのでおすすめです。

 
 
 

個人的にDead by Daylightのここが楽しいと思う瞬間

 
 

生存者は脱出ゲートから脱出できたときの達成感。また、4人全員で助け合って脱出できたときの達成感はものすごく気持ちいいです。

 
 

とくに自分の手で仲間を助けて一緒に脱出できたときは最高です。

 
 

殺人鬼は生存者を全滅できたときの達成感が一番気持ちいいです。

 
 
 

ただ楽しいと思う点もあれば、ライトをチカチカさせたり煽り行為をする人もいます。

 

その場合は「煽り行為しかできない哀れな人だと思い」無視しましょう。

 
 
 

最後に

 
 
 

シンプルだけどとても奥が深いゲームです。

 
 
 

生存者も殺人鬼も読み合いが発生します。

 
 

どこで発電機を直すか、この先どこに逃げるかなど考えます。

 
 

仲間とともに協力しながら助けながら脱出するのはかなり気持ちがいいです。

 
 

緊張感のある中、発電機を修理をするのでかなりスリルがあります。

 
 

youtubeでお笑い芸能人の狩野英孝さんや品川庄司の品川さん、ロバートの山本さんなどいろんな方がやっています。

 
 

友達などと一緒に遊ぶこともできるのでぜひ興味のある方は購入してみてください。

 
 
 
 

スポンサーリンク

-ゲーム

© 2023 にしまるブログ Powered by AFFINGER5

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。