【個人的】東京ディズニーランド・シーの耳に残る音楽ベスト10
今回は東京ディズニーランド・シーに行ったときの耳に残る音楽をランキング形式にしました。ディズニーの曲は一度しか聴いてないのになぜか終わった後無意識に頭の中に流れることがあると思います。その中で私が耳に残った音楽をご紹介していきます。
10位 スカットルのスクーター
東京ディズニーシーのマーメイドラグーンのアトラクション「スカットルのスクーター」で流れる音楽。
2人乗りでグルグル乗り物が回っているときに音楽が流れます。音楽がとても明るく楽しいBGMなので乗っていても待ち時間に聞いていても楽しくなります。
9位 True Self 本当の自分
ディズニーシーのハンガーステージショーで行われていたミュージカルショー(現在公演終了)。
全体的に美しい音楽と歌声。メイがカゲドリから逃げてしまう瞬間にユウが引き止めるところの「ここで逃げてしまうなら〜ずっと逃げ続けることになる」から始まる音楽が感動と共に耳に残ります。ショーの最後にも少し歌詞が変わり歌われてます。劇中のBGMでも使われていて耳に残ります。
8位 Yo Ho
ディズニーランドのアトラクション「カリブの海賊」で使われている音楽。映画パイレーツオブカリビアンでも使われている曲。海賊の曲といったらこの曲と思うほどなじみ深いのではないでしょうか。
7位 小さな世界
東京ディズニーランドのアトラクション「イッツ・ア・スモールワールド」のテーマソング。ボート型アトラクションに乗って1周する。常に小さな世界が流れているので耳に残ります。
6位 ハピネス・イズ・ヒア
ディズニーランド30周年を記念とした昼のパレード(現在公演終了)。
明るく、楽しく、シアワセな気分になれる曲。音楽が常に繰り返しているのでパレードが終わった後も頭の中をリピートし続けるます。
私は35周年からスタートした「ドリーミングアップ」もいいですが、ハピネスイズヒアの方が耳に残りやすく元気をもらえるので好きです。
5位 エレクトリカルパレード
ディズニーランドの夜に行われるパレード。エレクトリカルパレードの冒頭の部分はいつ聞いてもいい曲で馴染み深い。
とくに私は今はなきニモとクラッシュ会話のところの音楽が好きです。
4位 歌の力
ディズニーシーのシアター型アトラクション「マーメイドラグーンシアターキングトリトンのコンサート」。
コンサートで使われる音楽は名曲ものばかり!リトルマーメイドの「パートオブユアワールド」「アンダーザシー」に加え、映画リトルマーメイド2、3で使われいる曲「陸と海」と「歌の力」も歌われます。
その中でアリエルの美しい歌声で歌われる「歌の力」が感動します。
3位 マイフレンドダッフィーマイ・フレンド・ダッフィー ~マイ・スウィート・ホーム~
ディズニーシーの「ケープコッド・クックオフ」で食事しながら見れるショーで流れる音楽。
『シェリーメイ』と『ジェラトーニ』の物語が見れます。その中でジャラトーニのショーで流れる音楽。「マイスウィートホーム」と歌うところが何回か歌うので頭の中をかきめぐらせます。
ちなみに私は最後みんなで踊って歌うところがお気に入りです。
2位 ファンタズミック15分前流れる音楽
Paths on Water
Point of Origin
Running Time
You Only Live Once
ディズニーシーの水上ショーで行われる「ファンタズミック」が始まるまでの待ち時間に流れる音楽(現在公演終了)。
ファンタズミックのメインショーもいい曲ですが、始まる前の音楽も印象深いです。15分前の音楽は「Paths on Water」「Point of Origin」「Running Time」「You Only Live Once」の4曲が使われています。ある意味待ってる人にしか聞けない曲でもあります。もう少しで始まるんだと思わせるワクワクする音楽なので耳に残りやすい。というかディズニーがこの曲を選んだチョイスがすごいと思いました。
1位 コンパス・オブ・ユア・ハート
ディズニーシーのアトラクション「シンドバット・ストーリーブック・ヴォヤッジ」で流れる音楽。
常にループしているように聞こえる音楽。一度乗ったら音楽が頭に染みつきます。この曲を聴きたくて乗る人もいます。私もこの音楽を聴きたくて乗りたくなります。イッツ・ア・スモールワールドと同じボート型のアトラクションなので気軽に乗ることができます。まだ乗ったことがない方はぜひ名曲なので実際に乗って聴いてみてください。