課金に対して考えが変わった
どうもこんにちは。ニッシーです。
私は大学生の頃、課金は一切しない人でした。LINEのスタンプも買ったことがありませんでした。それほど課金に悪意がありました。
私が大学生のときはソーシャルゲームのパズドラが周りで流行っていました。その影響で私も大学1年〜4年まではパズドラ三昧でした。
課金しなかった理由は
- お金がなかったから
- ゲームに飽きたときの費やした分がもったいないと感じるから
- 課金したからといって必ず手に入るとは限らなかったから
- 課金したら負けというプライド
- 無課金だからこそのやりがいがあったから
とくにパズドラに関しては課金がもったいないというイメージが強かったです。ゲームは飽きることが多いので社会人になってからはやらなくなりました。実質お金は使わなかったけどゲームに費やした時間は失いました。どちらかというとゲームに費やした時間の方が無駄だったかなと思います。
実際ゲームで課金してガチャを引いたとしても欲しいキャラが手に入らないと後悔すると思いました。
私が課金したわけは
損をするかしないか
私はLINEスタンプや絵を描くソフト、ゲームではデレステやdbdなどに課金しました。
課金にもいろいろあります。ガチャやアイテム、ゲームコンテンツの追加など。
ゲームなどの追加コンテンツや課金で必ず手に入るキャラやアイテムだと損をすることがありません。普通にお金を払ってそのときを楽しむことができます。
一方、ガチャは欲しいキャラが出なかった場合お金をドブに捨てていることと同じです。中には好きなキャラクターを選べてガチャも引けるようなお得な課金もあります。
そういう場合はガチャで欲しいのが来なくても欲しいキャラクターは必ず手に入るという保険があります。
LINEスタンプもLINEのサービスが終わらない限り買ったスタンプはずっと使い続けることができるので損はしません。
メディバンペイントという絵を描く無料のアプリがあります。これは無料で使い続けると広告が表示され5秒くらい経たないと消すことができません。時間の効率よく広告を非表示にするには課金が必要です。課金をすることで広告を非表示になる上、追加機能がつくので損はしません。
無課金を貫いて課金すると時間が損をする。無課金で頑張って時間をかけてやったのに課金をすることで頑張ったことが無駄になります。例:最初から強いキャラが手に入るなど
最後に
LINEのスタンプや追加コンテンツなど買って損をすることもあると思います。ですが、ガチャなど手に入るかわからないものに課金するのだったら必ず手に入る追加コンテンツやキャラにお金を使った方がいいと思いました。課金することで便利な機能が増えたり時間を短縮するなど自分に効率よくするためになるので無駄になりません。
私は今後も自分に利益のあるものやゲームなどでも無駄のない、せめて保険のある課金をしていきます。