スーパーマリオ3Dワールド+フューリーワールドをプレイしたみた感想
今回は「スーパーマリオ3Dワールド+フューリーワールド」の『フューリーワールド』を2人プレイで遊んでみたのでその感想について書いていきます。
フューリーワールドのストーリー
巨大クッパを元に戻すためフィールドの至る所にあるネコシャインを集めていく。
クッパジュニアと協力して進めていく。
実際にやってみた感想
私は友達と2人プレイでやってみましたが、面白かったです。
最初は簡単でも進むごとにマリオ独特の難しさがあったりしてクリアが困難なところもありました。
とくに巨大クッパ戦が個人的にはよかったでした。
冒険している途中にも巨大クッパが邪魔してきたりしますが、それはちょっとだるかったです。
2人プレイだとクッパジュニアですが、協力しあえるところもよかったでした。
ただ、個人的にはクッパジュニアの操作は結構難しかったです。
2人プレイでクリアした時間は大体5時間くらいでした。
エンディング後もまだまだ楽しめることができるので楽しかったです。
2人プレイでよかったこと
クッパジュニアが便利!
- マリオがネコシャインチップを獲得するのが難しい場合クッパジュニアで取りにいってもらう
- マリオよりも敵を倒すのが得意
- 無敵
- 連携を取れる
クッパジュニアがサポート役に徹底しています。
本来マリオが取りにいくのが難しい場所をクッパジュニアは宙に浮いて取りにいくことができます。
マリオが踏みつけ攻撃せずともクッパジュニアで倒すことができます。
クッパジュニアのおかげでマリオが何もしなくていいときがあります。
一つの画面を共有できるとマリオが進む先々にいる敵を先にクッパジュニアが倒してもらったり偵察してもらったりできます。
青コインを集めるミニゲームなどでマリオが取ったり、クッパジュニアが取ったり連携が取れます。
2人プレイで気になったところ
画面がマリオ視点なのでクッパジュニアあまり自由ではない
常にマリオの視点になるのでクッパジュニアはマリオについていく感じになります。
マリオは自由気ままに好きなところへ行くことができますが、クッパジュニアはマリオの画面視点内でしか動くことができません。
クッパジュニアを主軸として移動することができないので本当にサポート役になります。
また、ボス戦のときはマリオが動きまくるので(プレイしている人によります)クッパジュニアがどこにいるかわからなくなることがあります。
私はマリオとクッパジュニアを操作しましたが、やはりマリオを操作するのが楽しかったです。
最後に
2人プレイおすすめです。
ですが、2人プレイでやる場合はマリオとクッパジュニアを交代しながらやる方がいいと思います。
クッパジュニアを操作してみてサポート役の方が楽しいという方はいいですが、基本的にマリオ操作の方がやはり楽しいです。
実際に友達はクッパジュニアの方が私が操作するより慣れていて楽しんでました。
おちゃのこさいさいという感じで敵を倒したりコインを手に入れたりしてました。
クッパジュニアは無敵なので敵を簡単にやっつけられるところが本当に爽快です。
1人プレイでも2人プレイでやっても面白いゲームなのでおすすめです。