ディズニー

【東京ディズニーランド】ファストパス優先した方がいいアトラクション

スポンサーリンク

ファストパス取る順番

 

私の主観で祝日のディズニーランドのファストパスを先に取っておいた方がいいアトラクションをランキング形式で書きました。

順位が高いほどファストパスがなくなるのが早いです。

 

ファストパスとは

通常の待ち時間より早くアトラクションに乗ることができる。

ファストパスが発行していれば1日になんでも取得することができる。

発券した時間から2時間後に再度発券することができる。
発券したファストパスに時間が記載されてます。

発券した時間が2時間前だったら2時間経たなくても発券できる。

 

2時間後に発券できる場合

10:00にスプラッシュマウンテンを発券

発券したファストパスに 「16:00〜17:00」の場合

次に取れるファストパスの時間は2時間後の12:00からです。

 

2時間経たずに発券できる場合

11:00にホーンテッドマンションを発券

発券したファストパスに「11:30〜12:30」の場合

次に取れるファストパスはアトラクションが乗れる11:30からまた別のファストパスを取ることができる。

 

※どちらもアトラクションに乗る前に先にファストパスを取ってからアトラクションに乗ることをおすすめします。アトラクションに乗った後にファストパスを取りに行くと次に乗れる時間、発券できる時間が遅くなります。

 

ディズニーランドのファストパス対象アトラクション

  • ビックサンダーマウンテン
  • スプラッシュマウンテン
  • ホーンテッドマンション
  • プーさんのハニーハント
  • スペースマウンテン
  • バスライトイヤーのアストロブラスター
  • スターツアーズ ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー
  • モンスターズインクライド&ゴーシーク

 

ディズニーランドファストパス優先順位

1位スプラッシュマウンテン

三大マウンテンの中で一番人気のアトラクション。

混雑時は120分待ち以上はよくあります。

一人の際はシングルライダーの利用をおすすめします。シングルライダーはファストパスよりも早い。

2位プーさんのハニーハント

子供に人気のアトラクション。スプラッシュマウンテンの次にファストパスがなくなります。絶叫系がまだ乗れない子供達が集います。

3位モンスターズインクライド&ゴーシーク

プーさんのハニーハント同様子供に人気のアトラクション。

出入り口から近いため100分以上待ち時間が多い。

4位バスライトイヤーのアストロブラスター

トップ3のファストパスがなくなってからなくなり出します。近くにスペースマウンテンがありますが、小さい子供でも乗れるバズライトイヤーの方がなくなるのが早いです。

5位ビックサンダーマウンテン

3大マウンテンの中でスプラッシュマウンテンの次にファストパスがなくなります。

混み具合はスペースマウンテンと同じ100分くらいです。スペースマウンテンよりも早くファストパスがなくなります。

6位スペースマウンテン

3大マウンテンの中でファストパスが残っていることが多い。

バズライドイヤーのアストロブラスターと距離が近いが、スペースマウンテンの方がファストパスが残っている。

7位ホーンテッドマンション

ホーンテッドマンションは夕方まで残っていることが多いので上位のファストパスがなくなってから取った方がいい。

ファストパスを取っていなくても短い待ち時間で乗ることができます。エレクトリカルパレードの時間、終わった直後がおすすめです。

8位スターツアーズ ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー

ホーンテッドマンション同様スペースマウンテンまでの上位のファストパスがなくなってから取った方がいい。夕方まで比較的残っている。

 

発券できるファストパスの状況を確認する

ファストパスがなくなっていくアトラクションは混雑状況によって変わってきます。

こちらURLからディズニーランド・シーの待ち時間、ファストパスの状況を確認することができます。

http://www15.plala.or.jp/gcap/disney/realtime.htm

アプリでも状況を確認できます。

 

最後に

トップ3がとくにファストパスがなくなる速度が早いです。閉園1時間前でも人気アトラクションは90分以上や案内を終了していることがあります。充分乗りたいアトラクションを考えた上でファストパスを取りましょう。

  

スポンサーリンク

-ディズニー

© 2023 にしまるブログ Powered by AFFINGER5

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。