運動不足でもおすすめな長距離ウォーキング場所・距離
私は長距離ウォーキングをする際、事前に運動はしていません。学生のとき体育の授業と部活のバドミントンをしてたくらいでほぼ運動はしてませんでした。前日に少し歩いたり準備を備えることもなかったです。ぶっつけ本番でした。
長距離ウォーキングをする上で運動してなくてもおすすめな場所・距離ついてご紹介します。
長距離ウォーキングに必要な持ち物はこちら
おすすめな距離
約10〜約20キロ。
約20キロの距離を歩いても疲れすぎず足が棒にならず歩けます。
私が初めて歩いた長距離ウォーキングが東京の小平から新宿駅まで約20キロでした。事前に運動や足は全く鍛えていない状態で歩いてます。
20キロの距離を
6〜7時間で歩きました。(寄り道も含め)
歩いたあと足は動かせる距離です。
山手線1周(約34キロ)も足は痛くなりますが足が棒になるまではいきません。山手線の距離(約34キロ)を越えると疲れと足の痛さが半端ないです。筋肉痛の壁を越えたような感覚になります。足は棒になり、普通に歩くこともできなくなりました。
歩きやすい道路
- 〜街道
- 〜通り
- 高速道路の下の道など
〜街道や〜通りとなっている道路の先を目的地として歩く。
その通りを一直線で歩ける。道に迷うことなく目的地まで進むことができる。
私は小平から新宿まで青梅街道を辿って歩きました。その通り沿いを歩いていけば新宿に必ず辿り着きます。名前がついてる道路は大きな道路が多いので道路の標識をちゃんと見ていれば迷うこともありません。
おすすめの目的地場所(東京付近限定)
- 新宿駅から東京スカイツリー
- 新宿駅から舞浜駅
- 山手線1周
途中断念しても駅が近くにあります。
新宿から東京スカイツリー
新宿から約12キロの距離にある東京スカイツリー。意外と歩いていけちゃいます。スカイツリーに辿り着く途中にいろんなお店や公園など観光気分を味わいながら歩くことができます。
新宿から舞浜駅
新宿から約20キロある舞浜駅。東京ディズニーランドがあるところです。都会の景色から海の景色のある方に向かうので景色が楽しめます。ルートによっては葛西臨海公園の道を通りながら向かうこともできます。
舞浜まで辿り着いて、足や体力的に余裕があればディズニーランドとディズニーシーの周りを1周することもできます。お金をかけずに普段ディズニーの中では見れないタワーオブテラーの裏側を見ることができます。
山手線1周
約34キロの距離。山手線にある駅を一つ一つ目的地にして歩いていくと新しい発見や新たに気づくことがあります。とくに目的地までの道は複雑なので考えながら歩かないと迷います。朝早くから挑戦しても1周終えるときには夜になってかもしれません。
私が山手線1周したときは約14時間かかりました。
道に迷ったら
スマホのGPS機能を使う。GPSを「オン」にして自分の居場所を把握する。
道路にある地図を見て確認する。
歩く前に準備体操は大事
運動不足の状態で長距離ウォーキングを行うと足がつります。
歩く前に体はほぐしましょう。とくに足は念入りに行いましょう。
足の準備体操
- アキレス腱
- 手首足首
- 伸脚
- 屈伸
ゆっくり筋肉を伸ばてちゃんとほぐしてから歩きましょう。
最終的に帰れる場所を目的地とする
長距離ウォーキングをして目的地に辿り着いても帰宅する交通手段がないと帰れません。時間帯と目的地によっては電車やタクシーがないこともあります。途中で断念した場合も帰る手段がないことがあるので気をつける必要がある。