キンダーサプライズのおまけおもちゃ
ゴールデンウィークに片付けをしていたら子供の頃よく食べていたチョコのおまけ、キンダーサプライズのおもちゃが出てきました。
今は見かけませんが、よくスーパーに売っていました。最近ではディズニーやどうぶつの森、ポケモンなどおまけフィギュアとしたチョコエッグはよく見かけます。
キンダーサプライズはフィギュア以外にちょっとした遊ぶこともできるおもちゃでいろいろと楽しめました。今回はそのキンダーサプライズのおまけおもちゃをいくつか紹介していきます。
キンダーサプライズとは
イタリアのフェレロ社が製造・販売している玩具付き菓子(食玩)の商品名。卵形のチョコレートの内部に、カプセル入りの玩具が入っているのが特徴。同社の「キンダー・チョコレート」(Kinder Chocolate)ブランドの展開のひとつである。1974年に初めて発売され、業界に一分野を生み出し、世界各国で販売されている。
ウィキペディア(Wikipedia)
箱

2000年のときのキンダーサプライズです。3個入りでした。
ラインナップ(チラシ)


キンダーサプライズのおまけおもちゃのラインナップのチラシです。100種類以上のいろんなおもちゃがあります!
おまけのおもちゃ



眺めるフィギュア的なのもあれば車輪がついて車のように動かせるおもちゃもあります。
それぞれカテゴリーになっているのもあります。

木のおもちゃ!パーツがばらばらで赤い丸、黒い丸を引っ張ると原型がとどまる。

ハサミやクチバシを動かすことができるおもちゃ。
猫を左に動かすと右からネズミが出てくる。猫を右に動かすとネズミが左に出てくるおもちゃ。うまく猫から交わしてますねこのネズミさん。

この箱を左にスライドすると...

「こんにちは」と右からネズミが出てきます。
右にスライドすると...

またしても「こんにちは」と左からネズミが出てきます。
豚? 髭のはいたおじさん?
向きを変えると違うものになるおもちゃ。

ぐるぐるのヘビ。鉛筆につけるおもちゃらしいのでつけてみました。
実際つけてみたところ邪魔で仕方がありません。
小さなパズルもあります。簡単なのですぐ組み立てられます。

組み立てたパズルは他のパズルと繋げられる!かき合わせることで大きなパズルになる。
最後に
キンダーサプライズのおもちゃを紹介しました。今でも外国の方で売られているそうです。アマゾンや楽天でも買うことができます。ぜひ興味のある方は買ってみてはいかがでしょうか。ちなみに私は小さい頃、キンダーサプライズのチョコがやみつきになるほど好きでした。
おわり。