使ってみた感想

ゲームキャプチャーHD60sを使ってみた感想

スポンサーリンク

ゲームキャプチャーHD60sを使った感想

 

どうもこんにちは、ニッシーです。

ゲーム実況をするのに購入したゲームキャプチャーHD60sを使った感想を書いてきます。

 

 

私はゲーム実況をやったことがなかったのでやってみたいと思っていました。実況をするにもどのゲームキャプチャーを使った方がいいのかわかりませんでした。

ゲームキャプチャーにもいろいろな種類があり、amazonなどでもおすすめとして出てきます。それでもネットで調べているとやめた方がいいなどのレビューもあるの中で評判がよかった「HD60s」を購入しました。

 
 

購入した理由

  • 遅延が小さい
  • HDMIケーブルとUSBケーブルの2本がついてくる
  • HD60sのゲーム実況ソフトがある
  • switchやPS4を録画できる
  • ライブ配信可能
  • WindowsでもMacでも使える

 
 

 

開封

この箱にHD60sのキャプチャーボードは入っています。

 

箱を開けると「キャプチャーボード」「HDMIケーブル」「USBケーブル」が入ってます。

 

実際に使ってみて

 
 
 

大変満足してます。おすすめです!

 
 
 

ゲーム実況のやり方がわからなかった私でも簡単に設定でき録画することができました。私はMacbookProでゲーム実況をして録画しましたが、とくに不便に感じることはありませんでした。パソコンの画面でやるとほんの秒数の遅延はあります。(0.何秒)タイミングが若干ズレます。モニターやテレビでやる分には遅延はないので存分に楽しめます。

 

使ってみてよかったこと

  • 簡単に設定できる
  • ソフトがシンプルで使いやすい
  • 画質も悪くない

 

ソフトはGame Captyre HDを使用しています。HD60sの箱にもダウンロードするURLが記載されています。

 

ケーブルを繋げるところから録画するところまで簡単に設定して録画することができます。一度設定してしまえば、また次にやるときもすぐにゲームを録画することができます。

 

録画の仕方やマイクの設定など複雑ではないので非常に使いやすい。演出にこだわる場合は別の配信ソフトを使用した方がいいです。普通に動画としてゲーム画面を録れればいいのであればGame Captyre HDが簡単に設定できて使いやすかったのでおすすめです。

 

Game Captyre HDでYouTubeに投稿もできればライブ配信もできます。

画質は普通に見やすいです。switchで録画してますが、画質が悪すぎて見ることができないほど酷くありません。ライブ配信後の動画をyoutubeで観る場合は画質が悪かったです。

 

ゲーム配信をするときはゲーム配信用のソフトを使った方がいいらしいです。ただゲーム配信用ソフトは複雑らしく実際に入れてみても使いづらく画面にも映ることがなかったので、簡単に設定して録画できたGame Captyre HDのソフトを私は使っています。

 

気になる点(デメリット)

  • ライブ配信後のyoutubeで映像を観たときに画質が少し悪くなる。
  • パソコンやモニター、マイクなど繋げるコンセントが多い。

 

最後に

私は今回ゲームを普通に録画したくゲームキャプチャーを購入しました。ゲームの映像を録画する上ではGame Captyre HDがシンプルで使いやすいかったです。少なくとも複雑ではありません。ゲーム実況初めての私でも苦戦することなく設定することができました。また、Game Captyre HDがあわない場合でも他の無料のソフトもあるので自分のお好みにあわせて使用してみてください。

 

 

スポンサーリンク

-使ってみた感想

© 2023 にしまるブログ Powered by AFFINGER5

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。