その他

ソーシャルゲームをプレイして後悔したか。

スポンサーリンク

ソーシャルゲームをプレイして後悔したか。

 
 
 

私はソーシャルゲームをプレイして後悔しました。

 
 
 

大学4年間ほぼソーシャルゲームに時間を使い無駄にしてしまったからです。

 
 

課金はしていませんでした。

 
 

しかし無課金の分、時間を大きく使ってしまいました。

 
 
 
 
 

また、ソーシャルゲームはサービスがいつか終了してしまいます。

 
 
 
 
 
 
 
 

どんなに頑張ってもどんなにお金をかけていいキャラを出しても

 
 
 
 
 
 
 
 

いつかは終わります。

 
 
 
 
 
 
 
 

家庭用ゲームだとソフトのデータやメモリーデータが壊れたり消えない限りやり込んだものは残り続けます。

 
 
 

そしてお金も最初の購入段階で払えばいいだけです。(追加コンテンツなどは除く)

 
 
 

ソーシャルゲームは残りません。

 
 
 

サービスが終了したとき改めて課金したことやゲームに時間を使ったことに後悔がないか気づくと思います。

 
 
 
 

私はそうなる前にソシャゲーを辞めました。←実際に遅い!

 
 
 
 

実際には社会人になってからゲームをやる時間、こまめにゲームを開く時間、大学で友達と一緒に遊ぶことがなくなったのが大きな原因です。

 
 
 

ソシャゲをやっていたとき

 

  • ゲームのため時間を作る
  • 暇があったらゲームを開く
  • スタミナが満タンにならないようにゲームをプレイする
  • イベントが来る度にプレイ頻度が上がる(忙しくなる)
  • 毎日が縛られている
  • ただの作業になっている

 
 
 
 

ソーシャルゲームをやっているときは常に暇があったら開く癖がありました。

 
 

別にゲームをやる予定もないときもゲームアプリを開く習慣がついてしまいました。

 
 
 
 
 
 
 
 

朝起きたらゲームを開く。

 
 
 
 
 
 
 
 

昼のときに開く。

 
 
 
 
 
 
 
 

休み時間に開く。

 
 
 
 
 
 
 
 

電車に乗っているときに開く。

 
 
 
 
 
 
 
 

就寝前も開く。

 
 
 
 
 
 
 
 

1日に何回ログインしているんだってくらい開いてました。

 
 
 

DSや家庭用ゲームと違い、スマホはいつも持ち歩いているものなのでゲームを開く頻度が本当に多かったです。

 
 
 

また、10万円分課金して強いキャラが手に入ってもまた新しい強いキャラが出てきます。

 
 
 
 

強いキャラを手にしてやり込んだところで何も残りません。

 
 
 
 

サービスが終了した段階で終わります。

 
 
 
 

やり込んだ達成感しか残りません。

 
 
 

10万円分あったら自分の欲しいものや資格など自己投資にお金と時間を使った方がいいと思いました。

 
 
 

または何かしら手元に残るものがいいと思います。

 
 
 

しかしそんな私もオンラインゲームには課金をしています。

 
 
 
 
 

課金した理由は

 

  • 課金キャラを一度も使うことなくサービスが終了すると後悔するから
  • ポイントなどの効率が良くなるから
  • そのときをより楽しめるようになるから

 
 
 
 
 

確実に手に入るものは課金をしました。

 
 

ソーシャルゲームなどのガチャを引く課金は当たらなければドブに捨てることになります。

 
 

いちを私が課金しているのは残るものです。

 
 

サービスが終了した段階で残らなくなりますが、それまでは確実に手に入れたもので楽しむことができます。

 
 
 
 
 
 

実際のところソーシャルゲームはあまりやり込まないゲームをやるが一番だと思いました。

 

本当に暇つぶし程度のゲームであればサービスが終了してもデータが消えてしまったとしてもあまり影響はありません。

 
 

やり込んでだゲームがなくなるのは非常に悲しくなります。

 
 

お金や時間を費やすほど身にしみます。

 
 
 
 
 

どんなに時間をかけてもお金を使ってもサービスが終了したら何も残らないのでソシャゲよりも家庭用ゲームをやることをお勧めします。

 
 
 
 
 
 

スポンサーリンク

-その他

© 2023 にしまるブログ Powered by AFFINGER5

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。