ハムスターの育て方

掃除中にハムスターに居てもらう便利なもの

スポンサーリンク

掃除するときハムスターに居てもらう場所

ケージを掃除するときハムスターがいると掃除しづらいですよね。

掃除中のハムスターをどこに居てもらうかご紹介していきます。

  • バケツ
  • 虫かご(ケース)
  • ダンボール
  • ハムスターボール

バケツ

100円ショップで買える。

脱走を防げる。

オシッコをされても水で洗うことができる。

また綿や寝床を一緒に置いてあげると落ち着く。

ダンボール

100円ショップで買える。

脱走を防げる。

紙なので使っているうちにハムスターがボロボロにしたりします。

オシッコされると洗うことができない。

耐久性が落ちる。

ケース型の虫かご

100円ショップで買えます。

フタをしないと脱走します。フタを閉める必要がある。

バケツと同じでオシッコされても水で洗える。

ハムスターボール

ハムスターをお散歩させるための道具。

ペットショップで約1000円〜1500円くらいで売っている。

隙間に行くことができないのでお散歩させるのに最適。

ハムスターがどこにいるのかすぐわかる。

オシッコやウンチをされると床に落ちたり汚れたりする。

使った後の散らばったウンチの掃除が面倒。

滑車を使わない運動不足のハムスターにも運動させるのにも最適。

ハムスターボールについてはこちら

スポンサーリンク

-ハムスターの育て方

© 2023 にしまるブログ Powered by AFFINGER5

%d