ハムスターを飼うには
ハムスターの育て方について簡単に紹介していきます。
ハムスターはお近くのペットショップに約800円〜2000円くらいで売られています。(地域によってハムスターの金額は異なります。)
売っているお店
ペットショップのコジマ、ジョイフル本田など
コジマとジョイフル本田は専門のお店よりも比較的価格は安いです。
ハムスターを迎える準備
ハムスターを家に迎え入れる準備ができてから飼いましょう。
準備に必要なものはこちら ハムスターを飼う前に必要なもの
ハムスターが家に来たとき(家に来る日)
ハムスターを飼い始めたら1週間は触らず家に慣らしましょう。
※無理に触るとストレスになります。
ハムスターのエサのあげ方
毎日エサ入れにエサを入れる。
毎日新鮮な野菜をあげる(例 キャベツ、小松菜、ニンジン、ブロッコリーなど)
水を飲んでいなくても水分補給になります。
水分が多い「レタス」「トマト」「きゅうり」は下痢になるので与えるは避けましょう。
エサを手渡しすると懐いて近づいてきてくれたりします。
飼った当初は家に慣れていないので無理に手渡しする必要はないです。
トイレのしつけ
ハムスターはトイレの中に砂場でオシッコをします。
砂場でオシッコをすると掃除のときも楽になります。
砂場にトイレしてくれない場合、オシッコしてしまったチップ(床材)などをトイレの砂場に置いておくとトイレ場所と認識してくれることがあります。
私がハムスターを飼った経験上、いつまで経っても砂場にしてくれない子はしてくれませんでした。
その場合良くオシッコをしてしまうところに砂を巻いたりしました。
掃除
掃除の仕方
掃除は月に1〜2回。
オシッコなどで固まった砂は毎日捨てる。
そしてきれいな砂を追加する。
(トイレ場所と認識してもらうために固まった砂は少し残す。)
①チップやオシッコで固まった砂、綿などをいらない新聞紙などに包めて捨てます。
ハムスターは自分の臭いがついているものがあると安心するので
トイレは小さい固まった砂を残す。
綿を半分だけ残してあげると自分の臭いがついているものがあるので安心した感じになります。
②ハムスターのトレイや滑車などを水で洗う。
トレイや滑車などいらない雑巾などできれいに拭く。
③家の中を掃除。
トレイを外したら家の中に残っているチップなどの屑を掃除機などで掃除する。
④拭いたトレイにチップをひく。
寝床やトイレなどを戻す。
⑤給水器を水で洗う。水の補給する。
とくにハムスターが水を飲む給水器の先端は汚れいるので念入りに洗いましょう。
掃除中のハムスター
掃除中ハムスターが居てもらうところ。
- バケツ
- ダンボール
- 虫かご
- ハムスター用のボール
まとめ
- ハムスターを飼う前に家を迎えられる準備をする。
- 毎日エサと野菜をあげる。
- 毎日オシッコして固まった砂を捨てる。(少しだけ固まった砂を残す)
- 掃除は月1〜2回。
ハムスターがストレスなく快適に過ごせるよう育てていきましょう。