ハムスターを飼うのは大変か
結論から言うととても飼いやすいです。
飼いやすい理由
- 毎日やることが少ない
- 掃除は月に1回〜2回
- 場所を取らない
手間がかかりません。
毎日やること
- エサやり
- 水の入れ替え
- トイレの砂の入れ替え
・エサはハムスター用の食べ物と水分が含んでいる生野菜、キャベツなどを与える必要があります。
・水は腐るので毎日新鮮な水に変えます。
・ハムスターがオシッコして固まった砂を取り除く。新しい砂を追加する。
5分くらいで全てできます。
掃除は月に1回〜2回
基本的にハムスターの掃除は1回〜2回で大丈夫です。
毎日掃除をする必要はありません。
毎日掃除する必要があるのはオシッコで固まった砂の入れ替えです。
場所を取らない
ハムスターは小さいのでハムスターの家(ケージ)も小さいです。大きさで言えば電子レンジ1個分よりちょっと大きいくらいです。
なので一人暮らしや部屋が狭くても飼えます。
ハムスターの楽なところ
お散歩させる必要がない。
お風呂に入れる必要がない。
しつけをする必要がない。(あるとしたらトイレくらい)
自分からかまわない限りスキンシップは取れない。
エサをあげるときは手渡しする必要がない。
大きな声で鳴かない。
注意するところ
とても飼いやすいハムスターですが注意するところもあります。
ハムスターは夜活動します。1ルームの部屋だとハムスターが回し車で走っているときに音が気になることがあります。
脱走されたとき、隙間に行って出てこない場合がある。また、コンセントやケーブルなどのコードをかじられることもあります。
ハムスターにストレスを与えないようにする。ハムスターを触りすぎたり、大きな物音を立てたり、暑すぎたり、寒すぎたりしないように気をつける必要がある。
2匹以上飼う場合は大変
2匹以上飼う場合はケージを別々にして飼った方がいいです。
オスとメスを一緒にして飼う場合は繁殖します。
同じ性別で飼うとケンカすることがあります。
2匹以上飼うと1匹で育てているときと比べて費用がかかります。
1匹で飼うことをおすすめします。