2022年にポケモン映画は公開せれるのか?
前回『ポケモン映画は2021年にやらないのか』を考察しました。
全くもってどれも予想を見事に外しました。
24作品目となるポケモン映画は2021年には公開されず
例年映画のタイトルが判明する12月、1月にも発表がありませんでした。
今回はポケモン映画は2022年公開されるのかについて考察していきたいと思います。
ポケモン映画の情報が公開される主な流れ
- 12月か1月にタイトルと公開日が判明、30秒ほどの予告映像解禁
- 3月か4月に1分半ほどの予告映像が解禁。前売り券や劇場で貰えるポケモンが判明
- 4月に特別前売り券販売
- 7月に劇場で公開
本来ならすでに判明してもおかしくない2021年12月・2022年1月にタイトルと公開日の情報がありませんでした。
今回2022年に公開されるとしたらこの3パターンだと思います。
- 2022年7月に公開されるか
- 2022年の秋に公開されるか
- 2022年の冬に公開されるか
2022年2月の時点でタイトルが判明していないので7月に公開される可能性はかなり低いと思います。
他の映画は例年通りの公開日と予告編・タイトルが判明しています。
映画名探偵コナン2022
- 公開日:2022年4月15日
- タイトル判明・映像解禁日:2021年12月1日
- 新予告映像:2021年12月23日
- 前売り券:2月の時点で不明おそらく3月(2022年2月11日現在)
映画クレヨンしんちゃん2022
- 公開日:2022年4月22日
- タイトル判明・映像解禁日:2021年12月10日
- 前売り券:2021年12月17日
ドラえもん2022(2021年公開の延期)
- 公開日:2022年3月4日
- 2022年公開日判明:2022年11月9日
- 新予告編:2021年11月18日
- 前売り券再販売:2021年11月19日
ポケモンの前売り券は公開する3ヶ月〜4ヶ月前の4月に販売されます。(ココのときは延期で公開から5ヶ月前に販売)
となると2022年の3月〜4月にかけてタイトルの発表があるかもしれません。
現に2022年公開のクレヨンしんちゃんの映画はタイトル・予告映像が解禁されると同時に前売り券の発売日も判明しています。
クレヨンしんちゃんと同じであれば
- 3月〜4月にタイトル・予告映像が判明
- 特別前売り券4月から販売
の可能性があります。
また、今年2022年のアニメポケモンの放送日は4月1日(金)です。(休止じゃなければ)
「4月1日」といえばアニメポケットモンスターが放送を開始された日でもあります。
さらに2022年でアニメは25年目!
本来2021年に映画も公開していたら2022年は25作品目でした。
2022年4月1日(金)にもしかしたらなにかしらの発表があるかもしれません。
ただ、今まで10周年や20周目でも公開する年の昨年12月には映画のタイトルが判明していました。
記念すべきときにタイトルや公開日など出し惜しみにする理由があるのでしょうか。
2022年3月〜4月に発表がなかった場合
2022年3月〜4月にタイトルの発表がなかった場合は秋もしくは冬の可能性があります。
しかしこれも極めて低いと思われます。
2022年に公開される「クレヨンしんちゃん」や「名探偵コナン」の映画は例年通り4月に公開されます。
昨年の2021年も「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」は公開が延期にはなりましたが、元々の公開日は例年通り3月、4月でした。
となるとポケモンだけが最初から公開日を変更させる可能性は低いと思います。
それでもポケモンがココと同じく12月に公開する場合は2022年8月頃にタイトルと公開日が発表され特別前売り券も8月から販売されると思います。
秋公開の場合は公開する3〜4ヶ月前に前売り券を販売すると思うので6〜7月頃に発表があるかもしれません。
次の映画の前売り券・劇場の配布ポケモンは?
今までポケモン映画は毎年幻のポケモンや色違いや夢特性などの珍しいポケモンが配布されています。
- ポケットモンスターココ:色違いセレビィ(前売り券)・ザルード(前売り券)・父ちゃんザルード(劇場)
- ミュウツーの逆襲エボリューション:ミュウツー(前売り券)
- みんなの物語:ルギア(前売り券)・ゼラオラ(劇場)
- キミにきめた:ピカチュウ(前売り券)・マーシャドー(劇場)
- ボルケニオンと機巧のマギアナ:ボルケニオン(前売り券)・マギアナ(劇場)
次の映画で何のポケモンが配布されるのか予想がつきません。
おそらく次回作は第9世代のポケモンが主役になると思います。
しかし現在の「ポケモン剣盾」「ダイパリメイク」「レジェンズアルセウス」のゲームは第9世代のポケモンは入手できません。
現状剣盾の第8世代(ガラル地方)のポケモンはザルード以外は手に入ります。
今まで入手できない幻のポケモンたち
- 七色の願い星 → ジラーチ(前売り券)
- 裂空の訪問者 → デオキシス(前売り券)
- ミュウと波動の勇者 → ミュウ(前売り券)
- 蒼海の王子 → マナフィのタマゴ(前売り券/ポケモンレンジャーのゲーム)
- ディアルガvsパルキアvsダークライ → ダークライ(劇場)
- 氷空の花束 → シェイミ(劇場)
- 超克の時空へ → アルセウス(劇場)
- 幻影の覇者ゾロアーク → セレビィ(劇場)
- 黒き英雄ゼクロム・白き英雄レシラム → ビクティニ(前売り券)
- キュレムvs聖剣士 → ケルディオ(前売り券)
- 神速のゲノセクト → 赤いゲノセクト(劇場)
- 破壊の繭 → ディアンシー(劇場)
- 光輪の超魔神 → フーパ(劇場)
- ボルケニオンと機巧のマギアナ → ボルケニオン(前売り券)・マギアナ(劇場/最新作サンムーンで受け取り)
- キミにきめた → マーシャドー(劇場)
- みんなの物語 → ゼラオラ(劇場)
- ココ → ザルード・父ちゃんザルード(前売り券/劇場)
今までのゲームシリーズでは映画での配布でしか手に入らない幻のポケモンが2〜3体ほどいました。(通常時のゲノセクトはWi-Fiコネクションでの受け取りもありました。)
ソードシールドの通常では手に入らないポケモンはザルードだけ。
私は去年まで「幻影の覇者ゾロアーク」みたいに過去の幻のポケモンを配布すると思ってました。
とくに最近発売された「ダイパリメイク」「レジェンズアルセウス」で通常プレイで手に入らないポケモンが配布だと思ってました。
しかしダークライ、シェイミ、アルセウスはソード・シールド、ダイパリメイクを持っている人であれば簡単に手に入ることができます。
アルセウスもダイパリメイクとレジェンズアルセウスで条件を満たせばダイパリメイクで通常プレイで普通に手に入ります。
また映画では『キミにきめた』から「ホウオウ」→「ルギア」→「セレビィ」ときているので次は図鑑Noや世代的に「ジラーチ」かとも思いました。
しかしこれもダイパリメイクでソード・シールドを持っている人は簡単に手に入ります。
配布ポケモンはどうなるのでしょうか?
「ボルケニオンと機巧のマギアナ」のときは劇場でガオーレディスクをもらい、そのQRコードから読み取って最新作のゲームでマギアナを手に入れることができました。
2022年に第9世代のポケットモンスターシリーズが発売される場合は劇場でQRコードやシリアルコードの配布で手に入ることができます。
第9世代のポケットモンスターが発売されない場合はミュウツーの逆襲エボリューションのように過去の作品をリメイクした形になるかもしれません。
また、色違いやスカーフを巻いた父ちゃんザルードみたいな特別なポケモンとして配られる可能性もあります。
もしくはレジェンズアルセウスで通常のプレイで手に入らないヒスイ地方のポケモンが配られるのかもしれません。
最後に
2022年でアニメも映画も25年目になります。
25年目という節目にいつも例年の冬頃(12月・1月)判明されるタイトル、映像がありません。
かなり公開される可能性は低いと思います。
2021年も公開されなかった理由もわかりません。
コロナの影響でなのか。
もともと公開する予定がなかったのか。
ポケットモンスターシリーズの最新作に合わせているのか。
実際のところはわかりません。
とりあえず2022年ポケモン映画が公開してくれることを願うばかりです。