伝説 伝説2020

アンデルセン公園のアスレチック全制覇目指す!

スポンサーリンク

伝説についてはこちら→伝説とは

 

アンデルセン公園

 
 

今回、伝説を行う場所は

 
 
 
 

千葉県船橋市にある大きな公園「ふなばしアンデルセン公園

 
 
 
 

営業時間:9:30〜16:00(一部を除く)

 

休園日:月曜日(一部を除く)

 

入場料:大人900円、高校生600円、小・中学生200円、幼児(4歳以上)100円

 

※セブンイレブンの「セブンチケット」で前売り券が安く売っています。

 
 
 

伝説目標

 
 

ふなばしアンデルセン公園にある全82種類のアスレチックの制覇

 
 

アンデルセン公園のアスレチック4つのコース

 

  • じゅえむの冒険コース 20種
  • ファミリーコース 25種
  • 力だめしの森コース 27種
  • ダイナミックコース 28種

 
 

アンデルセン公園のアスレチックは大きく分けて4つのコースがあります。
各コース数が異なり全部で82種類のアスレチックがあります。
4つのコースそれぞれ難易度が違います。

 
 
 

伝説スタート

 

午後14:00より開始。閉園まで2時間。

 
 

ダイナミックコースから挑戦!

 
 

ダイナミックコース最初は

各アスレチックにアスレチック名とやり方の看板があります。

 

『デコボコ丸太走り』

 
 

 
 

一発目からハード!

 
 

バランスを取りながら落ちないように進むアスレチック。

 
 

しかも次のアスレチックまで地味に距離が長い...

 
 

ダイナミックコース2つ目のアスレチックは

 
 
 

『馬乗り前進

 
 

丸太を馬乗りしながら進むアスレチック。

 
 

これまた地味に上り坂。
そして全然進まない。

 
 

びっくりするくらい進まなくて思わず笑ってしまうほど進みませんでした。

 
 

試行錯誤を重ねてなんとか進むことができました(汗)

 
 
 

そして次に待っていたアスレチックが

 
 

『ロープネット移動』

 
 

ロープがぐらぐら揺れます。

 

身体のあちらこちら力を使うので侮れません。

 

4つ目

 

『輪うつり

 
 

ターザンみたいにツタわたりするように大振りに揺らすアスレチック。

 
 
 
 
 

輪と輪の間が広い!

 
 
 
 
 

大振りに揺らさないと手足が届かない!!!
普通に輪と輪が広くないところもありますが
人がいると大振りに揺らしたときにぶつかります。

 
 
 
 
 

私はこれにすごく体力と力を持ってかれました。
大振りに揺らすことができなくロープに5分ほど這いつくばってました(笑)

 
 
 
 
 

やっとの思いで1つ目をクリアしてもまたもう一つあります(地獄)

 
 
 
 
 

すでに4つ目にして身体、手足はボロボロですが5つ目へ

 
 
 
 
 

『狭間くぐり』

 
 
 
 

楽です。

 
 
 
 
 
 

超楽です。

 
 
 
 
 
 
 
 

さっきのは一体なんだったのかと思えるほど楽です。

 
 
 
 

丸太を避けながら登るだけのとてもイージーなアスレチック。

 
 

6つ目

 

『丸太壁ごえ

 
 

壁を登ったあとの綱渡りみたいなのが少しヒヤリとしました。

 
 

7つ目

 

『ユラユラ橋かけぬけ

 
 

橋がゆらゆら揺れるだけのアスレチック。
5つ目以降は難なくとクリア。

 
 

8つ目

 

『ロープジャングルすすみ

 
 
 
 
 
 

はい、出ました。

 
 
 
 
 
 
 
 

危なっかしいやつです。

 
 
 
 
 
 
 
 

本当にジャングルのようにロープをつたっていくアスレチック。

 
 
 

これもまた2回戦ありますがなんとか乗り切りました。

 
 

9つ目

 

『丸太ヘイうつり

 
 
 
 

いや、えげつねえ。

 
 
 
 

垂れ下がっているロープを持って丸太を足場にして進んでいくアスレチック。

 
 

体重全体かかりほぼ腕の力だけで進みます。

 
 

小学3年生くらい子が見て見ぬ振りをして先のアスレチックに向かいました。
小学生はかなり厳しいアスレチックです。

 
 
 

腕にありったけの力を入れて無事クリア。

 
 
 

10つ目

 

『丸太抱きつきすすみ

 
 

多少揺れますが余裕でクリアしました。

 
 

11つ目

 

『ネットくぐりぬけ

 
 
 
 
 

ネットつらい!

 
 
 
 
 

と思いながらもネットを掻い潜りながらクリアしました。

 
 
 
 
 

12つ目

 

『ネット脱出

 
 

大人の体だと意外と苦戦します。

 
 

13つ目

 

『丸太ジャングル移動』

 
 
 
 
 
 
 
 

危険!!!

 
 
 
 
 
 
 
 

バカじゃないのと思ってしまうほど危険!
怪我どころじゃ済まないと思います。

 
 
 
 
 
 
 
 

丸太から丸太につたって進むアスレチック。
まず登るところからしてイマイチわからないアスレチックです。

 
 
 
 

無理して登ったあとジャンプして降りるときの段差が深い。
写真に写っている友人は男の大事なところをつってました。

 
 
 
 
 
 

小学生は絶対できない。危ないから絶対やめた方がいいです。
中学生も厳しいと思います。

 
 
 
 
 
 

しかもこれのむずかしさが「中級者」ってどういうこと!?

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

太鼓の達人の難易度で言えば鬼クラスなんですが!!!!!

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

挑戦している人がいたので私はダイナミックコースの最後に挑戦しました。
安全第一で10分くらいかけてクリアできました。

 
 
 
 

25歳のおっさんがんばった!(私)

 
 
 
 

14つ目

 

『ロープくぐり』

 
 

なにも言うことはありません次へ(楽勝)

 
 

15つ目

 

『やぐらのほりおり』

 
 

てっぺんまで登ったら意外と高かった印象しかないです。
見晴らしがいいです。

 
 

16つ目

 

『一本橋わたり』

 
 

これも意外と距離が長い。侮れないです。

 
 

17つ目

 

『壁移動』

 
 

9つ目の「丸太ヘイうつり」の逆側

 
 

丸太を足場に進むので楽勝。余計なところに体重をかけることもない。

 
 
 

9つ目との大差が激しい!!!

 
 
 

18つ目

 

『丸太クイわたり』

 
 

ロープと丸太を使ったアスレチック。

 
 

どこのロープに足を置けばいいか意外と苦戦しました。
ロープと丸太を使って進むアスレチックです。
ここまでくると慎重になる...

 
 

19つ目

 

『ネットとびつき』

 
 

足をかけられないほどロープの四角輪が小さい。

 
 

20つ目

 

『木株引き上げ』

 
 

ロープを引っ張り木株を引き上げるだけというダイナミックコースの中で最も早く終わるアスレチック。
看板には3箇所と書かれていたが2箇所しかなかった。

 
 

21つ目

 

『イカダわたり』

 
 

ロープをつたって泥水の上に浮かぶ丸太の上を進むアスレチック。
落ちたら泥んこまっしぐら。

 
 

22つ目

 

『四つんばい前進

 
 

最初丸太からのロープがある2回戦。
ここまではすんなりと楽勝。

 
 

23つ目

 

『ジグザグロープ横すすみ』

 
 
 
 
 

ロープはもういい!

 
 
 
 
 

今までのロープ使うアスレチックで手が滲むように痛い。
それでも奮闘に進みクリア。

 
 
 

24つ目

 

『ロープでジャンプ』

 
 

ロープにつかまって向こう側にうつるアスレチック。

 
 

これは他の公園でもやったことがあり余裕

 
 
 
 
 

と思いきや
すでにボロボロの腕力
たった数秒だけでもロープにつかまっているのが辛い(泣)

 
 
 
 
 

なんとか保ちながらもクリア。

 
 

25つ目

 

『ロープクライミング』

 
 

難しそうに思えて難なくとクリアしました。

 
 

26つ目

 

『ネットくだり』

 
 

ネットという地獄ながらも下ってクリアしました。

 
 

27つ目

 

『バランス丸太歩き』

 
 

これも余裕!

 
 
 
 

と思いきやまさかのニスの罠!

 
 
 
 

ニスが塗られていて若干滑る。スリルはあるが地味に危ない。
そこから慎重に進みました。

 
 
 
 
 
 

そしてラスト

 
 
 
 
 
 

28つ目

 

『四つんばい横すすみ

 
 
 
 

最後ロープじゃないのが救いでした。難なくとクリア!

 
 
 
 

そしてダイナミックコースをクリア!

 
 

しかし閉園する20分前だったので

 
 

3コース残したまま伝説を断念しました。

 
 

そしてウサギとモルモットを見に行きました。

 
 
 
 

結果

 
 
 
 
 
 

伝説不達成

 
 
 
 
 
 

やってみて正直

 
 
 
 

完璧に

 
 
 
 
 
 
 
 

ナメてました。

 
 
 
 
 
 
 
 

軽々とクリアできると思ってました。

 
 
 
 
 

半分も行かず...

 
 
 
 
 
 

ダイナミックコースだけでボロボロです。

 
 
 
 
 
 

実際にやってみて

 
 
 

今回はダイナミックコースのみしか挑戦できませんでしたが、腕や足腰いろんなところの筋肉を使います。

 
 
 

とくに準備体操はした方がいいです。腕や足をつります。

 
 

服も汚れるので汚れてよい服を着た方がいいです。靴も同様。
3つ目あたりから土ボコリなどかなり汚れが目立ちます。

 
 

アスレチックにもよりますが基本小学生〜大人まで楽しめます。子供向けと思いきや大人でも難しいのがたくさんありました。頭を結構使います。
気をつけないと怪我をします。
本当に危ないところもあるので小さいお子さんがいる方は常に目を離してはならないと思いました。

 
 

全部で82種類ある中ダイナミックコースの28種類のみだけしかできなかったので1日がかりでやらないと体力的にも厳しいと思いました。

 
 

今度は時間に余裕をもってまた挑戦したいと思います。

 
 

アンデルセン公園はアスレチック以外にも風車や子供美術館、子供だったら絶対楽しいと思える場所がたくさんあります。大人でも楽しめます。
ぜひ興味のある方は「アンデルセン公園」に行ってみてはいかがでしょうか。

 
 
 

※伝説inアスレチックは2020年3月中旬に挑戦しています。

 
 
 

【アクセス】

 
 
 

スポンサーリンク

-伝説, 伝説2020

© 2023 にしまるブログ Powered by AFFINGER5

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。