伝説2021

伝説inアンデルセン公園2021〜リベンジ戦〜

スポンサーリンク

伝説inアンデルセン公園全アスレチック制覇〜リベンジ戦〜

 
 
 

今回は再びアンデルセン公園に訪れました。

 
 

去年2020年にアスレチック全制覇を達成することができなかったので今回はその再挑戦になります。

 
 

2020年の伝説inアンデルセン公園アスレチックはこちら

 
 
 

前回のアンデルセン公園での伝説

 
 
 

前回はアンデルセン公園にある4つあるアスレチックを全て(100種)制覇することが目的でした。

 
 
 

アスレチックの種類

 
 
 

  • じゅえむの冒険コース 20種
  • ファミリーコース 25種
  • 力だめしの森コース 27種(9種)
  • ダイナミックコース 28種

 
 
 

前回はこの4つのうち「ダイナミックコース」のみ制覇して終了。

 
 

終了理由は時間が足りなかったから。(来るのが遅すぎた)

 
 
 

アンデルセン公園は朝9:30〜16:00まで(時間は季節によって異なる)の間、中で遊ぶことができます。

 
 
 

今回の伝説内容

 
 
 
 
 

今回はリベンジ戦!

 
 
 
 
 

伝説内容:前回達成できなかった3つのアスレチックを全て制覇する

残りの3つのアスレチックを全てクリアしたら伝説達成になります!

 
 
 

今回も前回と引き続き2人で挑戦します。

 
 
 
 

伝説開始

 
 
 

12:30スタート(前回は14時スタート)

 
 
 

ちなみにこの日は乗りたかったバスを逃すわ、カメラのレンズをテーブルに忘れたりかなりついていない状態で始めます。

 
 
 

今回はじゅえむの冒険コースからスタート!

 
 
 
 
 

っと思ったらこの入口ではなく違うところでした。

 
 
 
 
 

1つ目『じゅえむタワー』

 
 
 

明らかにちびっこが遊ぶ場所が1つ目でした。

 
 
 

1つ目の看板を探してもなく、本当にこれが1つ目なのかもわかりませんでした。

 
 
 

名前と絵からしてこのアスレチックなのですが、年齢対象が7〜10歳までだったのでこれはノーカンにしました。

 
 
 
 

ということで今度の今度こそスタート!!!

 
 
 

2つ目『ノッシノッシ進み』

 
 
 

でこぼこの走路を大股歩きするアスレチックです。

 

簡単に見えて意外と体力を使いました。

 
 
 

3つ目『あぜ道わたり』

 
 
 

木かぶやグラグラする丸太の上をわたるアスレチック。

 
 

グラグラするところがシーソーみたくなっており、注意しないとケガをします。

 
 
 

4つ目『雨中前進』

 
 
 

丸太や木株、輪っかに足をかけて進むアスレチック。

 
 

私の嫌いなアスレチックです。力の入れどころが定まらず下手すると吊ります。

 
 
 

5つ目『斜面走り』

 
 
 

コロナの影響なのか危険だからなのかわかりませんが、立ち入り禁止になっていました。

 
 
 

6つ目『岩かげ四つんばい』

 
 
 

丸太の間を進んでいきます。

 
 
 

幅が狭くて大人にはちょっと辛かったです。

 
 
 

7つ目『沢とび』

 
 
 

これは難しすぎました。

 
 
 

ロープにぶらさがって反対側のネットに飛びつき、そしてネットの上を超えていくアスレチック。

 
 
 

ぶらさがったまま反対側のネットに飛びつく行為がまさかに危険!

 
 
 
 
 

そのままネットに捕まれずに落ちる恐怖があります。

 
 
 
 
 

ロープにぶらさがったまま、ネットに足がつければと思ってやってみても足が届かない!

 
 
 

何回やってもできず、後ろに並び出した小学生と交代しました。

 
 
 

小学生もできてませんでした。

 
 
 
 
 
 

が、ある1人が余裕でクリアしました。

 
 
 
 
 
 

他の5、6人は誰もできていないのにその子だけは軽い身のこなしでクリアしていました。

 
 
 
 

そのとき私が心の中で思ったことは

 
 
 
 
 

「うおっすげー」です。

 
 
 
 
 

他の子たちも何度か挑戦してましたが、できていませんでした。

 
 
 

結構人気なアスレチックだったので一番最後にやりました。

 
 
 
 
 
 

閉園時間も残り30分

 
 
 

時間が刻々と迫っていく中、何度も挑戦しても私も友人もできません。

 
 
 

しかもロープに捕まるので手のひらの負担がやばいです。痛いです。

 
 
 
 
 

時間的にも厳しかったので最後の最後に勇気を振り絞ってロープにぶらさがりジャンプした結果

 
 
 
 
 
 

いけました!!!

 
 
 
 
 
 

恐怖を乗り切り最後の最後に達成させたいという思いからクリアできました。

 
 
 

26歳のおっさん頑張った!(私)

 
 
 

8つ目『天井裏のぼり』

 
 
 

ただただネットと丸太の上を登って進めばいいので楽勝でした。

 
 
 

9つ目『しがみつき移動』

 
 
 

これはですね。

 
 
 

これは...

 
 
 

これは大変でした。

 
 
 

ロープ系はやばいです。

 
 
 

ユラユラするロープをつたって進むアスレチック。

 
 
 
 

これは何がやばいって手がロープに縛られるような感じでめちゃめちゃ手のひらが痛くなります。

 
 
 

この後ずっと手が痛かったです。

 
 
 

10つ目『天に昇る』

 
 
 

このアスレチックは子供に人気でした。

 
 
 

ネットのトンネルをくぐりながらゴールに進むアスレチック。

 
 
 

ジェットコースターのようにちょうど1回転します。

 
 
 

真上はかなり高さがありました。

 
 
 

小さなお子さんが挑戦するときは怖くなって降りられなくなるかもしれません。

 
 
 

意味があるのかわかりませんが、最後ゴールは2箇所ありました。

 
 
 

11つ目『丸太引き』

 
 
 

ロープに繋がれてる木株を引っ張って奥にある木まで1周するアスレチック。

 
 

これはちびっ子でも簡単にできていました。

 
 
 

12つ目『雲のそうじ』

 
 
 

ロープやネットをつたっていくアスレチック。

 
 
 

またもやロープを使う系のアスレチック。手のひらがヒリヒリしました。

 
 
 

13つ目はもっと酷かったです。

 

『あおむけ進み』

 
 
 

その名の通り仰向けに進むアスレチック。

 
 
 

これは辛すぎました。

 
 
 

手のひらにおもくそ重心がかかるので痛くてしょうがなかったです。

 
 
 

他の人は仰向けじゃなくそのまま上に登ってやっていました。

 
 
 

14つ目『丸太橋』

 
 
 

丸太橋をわたるアスレチック。

 
 
 

楽勝でした。

 
 
 

15つ目『水くみ』

 
 
 

柄杓で水をくみ、丸太のおけに5杯入れるアスレチック。

 
 

柄杓がそのまま地面に置かれていたので取手が濡れてると思いきや濡れてなかったことに地味に感動しました。

 
 
 

16つ目『そろりそろり空中移動』

 
 
 

ユラユラするロープをつたって進むアスレチック。

 
 
 
 
 

これはある意味危ないやつでした。

 
 
 
 
 
 

失敗したらこの日ずっと萎えます。

 
 
 
 
 
 

落ちたら即水にドボンです。

 
 
 
 
 
 

しかも池はザリガニがいるほどの汚さです。

 
 
 
 
 
 

芸人さんだったらやりかねませんね。

 
 
 
 
 
 

そしてロープが思った以上に揺れるのでバランスを取るのがとても難しい。

 
 
 
 
 
 

その場に子供達もいましたが、気を遣ってくれたのか私や友人が挑戦中の間は誰も後ろから進んできませんでした。(笑)

 
 
 
 
 
 

ちなみにドボンせずにクリアできました。

 
 
 
 
 
 

子供達は落ちることを期待してみていたのでしょうが、変えの服も何もないので私は必死でした。

 
 
 
 
 
 

友人も無事にクリアしました。

 
 
 

17つ目『にじのかけ橋わたり』

 
 
 

ユラユラする丸太をわたるアスレチック。

 
 

楽勝でした。

 
 
 

18つ目『ゴロゴロころがり』

 
 
 

ロープやネットの上を転がるアスレチック。

 
 
 

これは汚れます。

 
 
 

服、ズボン、靴の全てが汚れます。

 
 
 

そして転がると地味に痛いです。

 
 
 

友人はここでポケットに入れていた200円を落としました。

 
 
 
 

そして気づいたときにもう100円無くてしてました。

 
 
 
 

アスレチックをする際はズボンのポケットにモノを入れないようにしましょう。

 
 
 

19つ目『天秤かつぎ』

 
 
 

天秤丸太をかついで一周するアスレチック。

 
 
 

ちびっ子ができるように小さい天秤もあります。

 
 
 

20つ目ラスト!

 
 
 

『じゅえむは人気者』

 
 
 

3ヶ所のネットを乗り越えて進むアスレチック。

 
 
 

じゅえむの冒険コースラストは私の苦手なネット(ロープ系)でした。

 
 
 
 

最後はサクサクと終わらせようと思いました。

 
 
 
 
 
 
 

そしたら思った以上に危ない。

 
 
 
 
 
 
 

慎重にいかないとマジで怪我をするやつでした。

 
 
 
 
 

バランスが保てないので中々登れず、さらには上にまたいで行くのが困難。

 
 
 
 
 

しかもこれがあと2ヶ所あるという絶望感。

 
 
 
 
 

もう手のひらがボロボロです。いたい...

 
 
 
 
 

これは小さい子供にやらせない方がいいです。

 
 
 
 
 

下手したらバランスを崩して落ちます。

 
 
 
 
 

しかも地味に高いです。

 
 
 
 
 

大人でも危ないと感じました。

 
 
 
 
 
 

そんなこんなで3箇所を乗り越え『沢とび』以外は『じゅえむの冒険コース』をクリア!

 
 
 
 
 
 

続いて『力だめしの森』コースに挑戦!

 
 
 
 
 
 

力だめしの森コースに挑戦!

 
 
 

力だめしの森コースは9種類のアスレチックの中にA,B,Cの3種類の同じ系列のアスレチックがあります。

 
 

Aの距離は短く、Bの距離はAとC距離の間、Cの距離は長くなっています。

 
 

力だめしの森コースは基本的に長い距離のCのアスレチックをやって達成していきます。

 
 
 

14:45分スタート!

 
 
 

あれ?16:00閉園でいけるかこれ...

 
 
 

1つ目『恐怖のつり橋わたり』

 
 
 

もうアスレチックの名前に「恐怖」という言葉がついてちゃってます。

 
 
 

ブラブラしている丸太をわたるアスレチック。

 
 
 

実際にやってみて恐怖というほど怖くはなかったです。

 
 
 

ただ、慎重にやらないと怪我はします。

 
 
 

2つ目『綱わたり』

 
 
 

ロープの上をバランスをとりながらわたるアスレチック。

 
 
 

これは楽勝でした。

 
 
 

3つ目『ネットトンネルくだり』

 
 
 

ネットに潜りながら進むアスレチック。

 
 
 

潜るネットの幅が狭くて結構大変でした。

 
 
 

子供は余裕だと思いますが、大人は厳しいです。

 
 
 

4つ目『ネットとびつき』

 
 
 

走りながらネットに飛びつくアスレチック。

 
 
 

ジャンプしてネットに飛びついたときの反動で「ぐへぇー」ってなりました。(語彙力)

 
 
 

5つ目『モンキーわたり』

 
 
 

 
 
 

仰向けになってロープにぶらさがりながら進むアスレチック。

 
 
 

モンキーわたりというかナマケモノわたりな気がするアスレチック。

 
 
 

かなりきついです。

 
 
 

アスレチックで仰向けになるやつは手のひらが本当に痛くなるので気をつけてください。以上。

 
 
 

6つ目『ユラユラネットわたり』

 
 
 

ユラユラするネットを進んでいくアスレチック。

 
 
 

進むには問題ないですが、降りるときロープが見えづらいので気をつけてください。以上。

 
 
 

7つ目『V字つり橋わたり』

 
 
 

V字のロープにつかまって進むアスレチック。

 
 
 

これはA,B,Cそれぞれ若干違っていました。

 
 
 

Cに関しては片方のつかまるロープの距離が段々遠くなりました。

 
 
 

8つ目『足かけさかさま横すすみ』

 
 
 

これはマジで危ないやつでした。

 
 
 
 

もう一度言います。マジで危ないやつでした。

 
 
 
 

下手したら怪我どころじゃすまないレベルでした。

 
 
 
 
 

横棒に足をかけて、逆さまになりながら横に進むアスレチック。

 
 
 

危険だと思ったポイント3選

 

  • 高さが異常(1.5メートル以上ある)、足をかけるのもきつい
  • 手を使わないと落ちる
  • 謝って落ちた場合真っ先に頭から落ちる

 
 
 

これは子供にはやらしてはいけません。

 
 
 

どうしてもやる場合は身体を支えながらやった方がいいです。

 
 
 

なんとか手を使いながらではありますが、クリアしました。

 
 
 

とても頭に血が上りました。

 
 
 

そしてラスト8つ目

 

『ターザンうつり』

 
 
 

輪っかから輪っかに足をかけながら進むアスレチック。

 
 
 

バランスがうまく保てないので最後にしてかなりきつかったです。

 
 
 

また2箇所ほど、大人の足でもとどかないところがありました。

 
 
 

それほど幅が広すぎるので友人に輪っかをブランコのように揺らしてもらいやっと進んでいけるアスレチックでした。

 
 
 

最後にとんでもなく足の筋力を使いました。下手したら足がつります。

 
 
 
 
 
 

力だめしの森コースを終えて15:30でした。

 
 
 
 
 
 

残り30分は人気もあってあまりできなかったじゅえむコースの『沢とび』をやってなんとかクリアして終えました。

 
 
 
 
 
 

結果

 
 
 
 
 

不達成!

 
 
 
 
 

前回ダイナミックコース28種達成

 
 
 
 

今回は『じゅえむの冒険コース20種』+『力だめしの森コース9種』を達成

 
 
 
 

ファミリーコース25種は挑戦できずにタイムアップ。

 
 
 
 
 
 
 

不達成理由はまたしても時間が足りなかった。

 
 

時間があったとしても手のひらの痛みが尋常じゃなかったので危うかったです。

 
 
 

残りのファミリーコースで手のひらを痛めるロープ系がなければおそらくいけました。

 
 
 

どちらにしろ時間が足りなく不達成でした。

 
 
 
 
 
 

前回に引き続きやってみて

 
 
 
 
 

前回よりかは多くのアスレチックをクリアすることができました。

 
 
 
 
 

前はダイナミックコースのみしか制覇できませんでした。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

今回は「じゅえむの冒険コース」と「力だめしの森コース」の2つのアスレチックを制覇することができました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 

実際にやってみたところ

 
 
 
 
 

1日で4つのアスレチックコースを回るのはかなり難しいと思いました。

 
 
 
 
 

もしも閉園時間関係なくできたとしても全制覇できなかったと思います。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2つのコースをやると体力をかなり持っていかれました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

体力が続いたとしてもロープを使うアスレチックの影響で手のひらが痛いです。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

前回のリベンジをかねて絶対制覇をする勢いでアンデルセン公園に行ったのに

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

心をへし折られました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

まさかこんなに過酷だと思いませんでした。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

完全に弱気になりました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

体力はあってもどうしても手のひらが本当に痛くなりました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

終わったあとに手のひらを見ると真っ赤でした。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

友人に関しては内出血してました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

アンデルセン公園のアスレチックを制覇する勢いで挑戦する方は軍手を持っていくことをおすすめします。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

また機会があったら「ファミリーコース」の方を挑戦していきたいと思います。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

※伝説inアンデルセン公園アスレチック制覇リベンジ戦は2021年4月上旬に挑戦しています。

 
 
 

アクセス

 
 
 

スポンサーリンク

-伝説2021

© 2023 にしまるブログ Powered by AFFINGER5

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。