洗濯機で水洗いで半回りしないとき
今回、7年間使っている家の洗濯機が壊れました。
何が壊れたかというと...
水洗いしているときに回転しなくなりました。
脱水はできます。
洗濯物が全く洗えない状態になっていました。
今回は他の全自動洗濯機と中の構造は少し違うと思いますが、直し方について少しでも参考になれば幸いです。
ちなみに今回はゴム(ベルト)は買い換える必要がなかったのでちょっとした調整のみになります。
必要なもの
- ラチェットレンチ
- 雑巾(掃除する場合)
※洗濯機によってボルトの大きさが異なると思うのでいろんなサイズのラチェットレンチがあると良いです。
家の洗濯機のボルトを外すのに使ったラチェットレンチは13mmでした。
直し方
①洗濯機のコンセントとアース線を取り外す。
②洗濯機を横にする。(大きさによりますが、2人以上で横にした方が良いです。
③洗濯機の裏(下)は空洞になっています。

④ゴム(赤い枠がゴム)が緩くなって洗濯機が回らなくなっています。
※このゴムに切れ目がや切れていた場合は買い換える必要があります。ゴムに書いてある番号と同じやつが必要。

⑤ラチェットレンチでボルト(赤い枠)で2箇所緩める。

⑥ボルトを緩めると青い枠のところが動くようになるので少し上にずらしてゴムを張りすぎない程度に張りながら2箇所のボルトを締める。(張りすぎると回転させた際にゴムがダメになる可能性があります。)

⑦ゴムが緩まずピンっとなったら(ピンとなりすぎ注意)再びラチェットランチでボルトを2箇所締める。

⑧洗濯機を元に戻しコンセントとアース線も元に戻しいたら洗濯機が回るか確認する。
最後に
私は今回初めて洗濯機を直すことができました。
とは言っても私1人で直したわけではありませんが、それでも簡単にできました。
今回はベルトの交換はなかったのですぐ終えることができました。
全自動洗濯機それぞれ中の構造が少し違うと思いますが、今回の記事をみて少しでも参考になれば幸いです。
また、実際に修理する際は自己責任でお願いします。
a_id=1844194&p_id=1225&pc_id=1925&pl_id=19139&guid=ON" rel="nofollow" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade">