私はたまに友人とポケモンカードのパックを買います。
普通にパックを開けていくだけでは開けて見て終わります。
少しでも楽しく開封するために私は友達とあることをして開封しています。
それは
ポケモン当てっこゲームです。
パックに入っていたカード1枚1枚をヒントを出してなんのポケモンか当てるゲームです。
やり方
開封する人とポケモンを当てる人に分かれます。
開封する人は一番上のカードを見てヒントを言います。
すぐわからないようなヒントを出す。
カードがピカチュウの場合
「ポケモンの映画に必ず出てくるやつ」みたいな
ピチューの進化系とか、サトシの相棒とか出すとすぐわかってしまうのでなるべくすぐ答えを出されないようにヒントを出す。
当てたらそのカードを見せる。
たとえば
ポケモンカード強化拡張パック「ジージエンド」に収録されている1枚をヒントを出しながらいいます。
①メガシンカするポケモンです。
②2020年現在進化前も進化系もいません。
③ポケモンカードの特性は「みわくのウインク」
④ポケットモンスタールビーに野生のポケモンとして出現します。サファイアは生息地不明。
⑤タイプは「はがね・フェアリー」
このポケモンカードは...
クチート

このように当てっこゲームをすると開封がより楽しめます。ポケモンカードを普通に開封するのも何ができるかワクワクしますが、友人とコミュニーケーションをとりながら当てっこゲームを行うと盛り上がります。
1〜5パックがベスト
当てっこゲームをするなら1〜5パックがベストです。
意外と時間がかかります。
2020年現在のポケモンパックは1パック5枚入っています。
種類はポケモンカード、エネルギーカード、トレーナーズカードの3種類あります。
エネルギーやトレーナーズカードも入っているのでそれはわからないので省きます。
5パック買っただけでも最大25枚のポケモンを当てるゲームになります。
箱買いしたパックをすべて当てっこゲームしたら相当時間がかかるので5パックくらいちょうどいいです。
最後に
ポケモン好き同士だから楽しめる開封当てゲームです。
普段パックはすぐ開けてすぐ見て終わります。
このゲームをやることで時間がじっくりとかかります。
とくに800種類以上もポケモンはいるのでなかなか出てこなかったりします。
相手のヒントの出し方にもよりますが「そんなやついたっけ」みたいなことが起きます。
ぜひ友達や恋人、家族とやってみてください。