東京都東久留米にある天然温泉岩盤浴スパジアムジャポンに行った感想
東京都の東久留米市にある『天然温泉岩盤浴スパジアムジャポン』に初めて行ってきました。
私は「温泉+岩盤浴」の入場料金で入りました。
岩盤浴入場料で入れば館内着を借りることができます。
- 平日:温泉料750円+岩盤浴料750円
- 休日:温泉料850円+岩盤浴料850円
実際に行ってみてとても快適でした。
とくに岩盤浴入場料金で入ってよかったです。
ゆっくりとくつろぎながらいろいろ楽しむことができました。
1日ゆっくり過ごしたい場合は「温泉+岩盤浴」がおすすめです。
お風呂とご飯だけを楽しめればいいという人は温泉料金のみでいいと思います。
2022年2月の平日15時過ぎた頃に訪れました。
平日でもかなり混んでいました。
春休みだからなのか大学生くらいの若い人がたくさんいました。
岩盤浴エリアのくつろげる休憩スペースはかなりの数ありましたが、ほぼ埋まっている状態でした。
だいたい18時を過ぎた頃から休憩スペースが空くようになりました。
よかったこと
- 現金を持ち歩かなくていい
- ご飯を食べるメニューが豊富
- 岩盤浴以外も色々と楽しめる(岩盤浴エリア)
- スマホを充電できるところがある(岩盤浴エリア)
現金を持ち歩かなくていい
館内はICバンドキーで飲み物や食べ物、レンタルなどを購入して最後まとめて精算できます。
館内に入ったらまず靴を下駄箱に入れて鍵をかける。
その下駄箱の鍵がICバンドキーです。
最初の入場料は精算機でお金を払います。
私は入場して基本的に持ち歩くものはスマホと岩盤浴タオル(バックあり)の2つでした。
ICバンドキーで購入したものは最後館内を出るときに精算機で払います。
ご飯を食べるメニューが豊富
食べ物はステーキやカレー、ラーメン、ピザなどいろいろありました。
デザートやビール、ワインなどもありました。
どの食べ物もだいたい1000円くらいします。
高いので3300円ほどしてました。
どれを食べようか迷うくらいメニューが豊富でよかったです。
岩盤浴料金で入れば岩盤浴以外も色々と楽しめる(岩盤浴料金限定)
岩盤浴料金を払うと岩盤浴以外も楽しむことができます。
- 岩盤浴ラウンジでまったりとくつろげる
- 雑誌・漫画が読み放題
- 休憩スペースでテレビを見ながら寝れる
- カフェがある
- テラスでゆったりできる
岩盤浴ラウンジでまったりとくつろげる

岩盤浴ラウンジでは1人〜2人が利用できる個室みたいなところや鳥かごみたいなところなどでくつろぐことができます。(子供の2階建てベットみたいな感じです。)
密閉している個室ではないので外からは丸見えです。
また、各個別の部屋にコンセントとUSB充電器が1つずつあります。USBケーブルがあればスマホを充電できます。

雑誌・漫画が読み放題

岩盤浴エリアであればどこでも読むことが可能です。(持ち込みOKのところであれば)
普通に漫画を岩盤浴で読んでいる人を見かけました。
漫画はジャンプやマガジンなどの王道なものがたくさんありました。
何冊もコミックを借りて休憩スペースで読んでいる人がいたので借りる上限はないのかなと思います。
休憩スペースでテレビを見ながら寝られる

テレビは地上波で放送されている番組を見ることができます。
カフェがある

カフェで勉強したり、パソコンを開いて仕事をすることができます。
実際にパソコンを開いてなにか作業をしている人がいました。
ただ、利用するにはカフェで1つでも注文する必要があります。
テラスでゆったりできる


テラスにはハンモックやビーチベット、シーソーやブランコのような揺れる遊具がありました。
そしてテントサウナがあります。
スマホを充電できるところがある


温泉に入っているときや岩盤浴を利用しているときなどにスマホを充電できるロッカーがあります。
type-Cやライトニングケーブルがあるのでスマホもアイホンも充電が可能です。
ロッカーの鍵は手首にかけるタイプです。
岩盤浴ラウンジにも充電できるところはありますが、充電器やケーブルが必要です。
ロッカーを使えば充電器もケーブルも持ち歩かずに充電することができるので大変便利でした。
気になったこと
私が1日利用して気になったことが3つあります。
- お風呂のシャワーの威力が凄まじい
- 岩盤浴エリア限定の「スマホで無料読み放題」に王道なものがない
- 平日でも人が多い
お風呂のシャワーの威力が凄まじい
お風呂のシャワーの威力が凄まじかったです。
威力があるので身体を洗っているときに他の人のシャワーがあちらこちらかかってくることがありました。
私は身体にシャワーを当てているのに身体からの跳ね返りがすごかったです。おそらく他の人にもシャワーが当たってました。
子供が使う場合は痛いかもしれません。
岩盤浴エリア限定の「スマホで無料読み放題」に王道なものがない
岩盤浴エリアでは「スマホで漫画を無料で読み放題」とあったので利用してみました。
鬼滅の刃や呪術廻戦などの人気の漫画をスマホで読めると思ったら読めませんでした。
あまり聞いたことない少女漫画やBL漫画、青年漫画が多かったです。
ある漫画は1巻の最初(1話分)のみで終わっているのもありました。
王道の漫画を読みたい場合は館内にある漫画コーナーで借りるしかありません。
平日でも人が多い
やはり人が混んでいると中々くつろぐことができません。
平日の夕方ごろに行きましたが、どこの席も埋まっている状態でした。
みんな昼寝をしていたり、漫画を読んでいたり、寝っ転がりながらスマホを見ていたりしていました。
ご飯を食べに行くか、お風呂に入りに行くか、テラスに行くかまたは館内を出ない(帰宅)限り空かないです。
岩盤浴は比較的に空いてるときもありましたが、岩盤浴ラウンジの方がとくに埋まってました。
ちなみにテラスにあるハンモックやビーチベットを利用している人はあまりいませんでした。(おそらく寒いせい)
平日は18時過ぎごろに人が少なる感じでした。
夜の方が休憩スペースなど空いているので快適でした。
スパジャポに行く場合は朝早めに行くか夜の遅めに行く方がいいかもしれません。
スパジャポの岩盤浴を利用してみた感想

私は人生初岩盤浴でした。
なので初体験して私が思ったことについて書いていきます。
岩盤浴はほどよい暑さでちょうどよかったでした。
私はサウナがダメで温泉のサウナに入ろうとしても出入り口の熱気がすごすぎていつも入れません。
一方、岩盤浴はサウナほどの熱気がないのでとても入りやすかったです。
岩盤浴の中も蒸し暑いですが、サウナがダメな私でも楽しめることができました。
スパジャポの岩盤浴は計6箇所ありました。上から順に暑いです。
- レッドホットルーム(約59°C)
- フォレストバス(約54°C)
- カラードフォレスト(約52°C)
- フォレストテラス(約46°C)
- ハングルーズルーム(約37°C)
- コールドハウス(約16°C)
岩盤浴ではコミック、雑誌、携帯電話、貴重品、美容グッズの持ち込みがOKです。
普通にコミックやスマホをいじっている人がいました。
ただ、私は温度が上がるにつれてスマホが故障する可能性があったのでロッカーに預けました。
私はそれぞれ5分ずつ体験したので率直に思ったことを述べていきます。
コールドハウスは真ん中に人工雪が積もっていて岩盤浴の中で最も狭く寝ることができないです。あくまで身体を冷やすためなので椅子に座りながらの岩盤浴です。
ハングルーズルームは6箇所の中でも一番過ごしやすい岩盤浴でした。クッションもあるので岩盤浴用のタオルを敷いて心地よく過ごせました。
フォレストテラスからは蒸します。ここから汗がドバドバ出てきました。床は暑い夏のプールで日差しが床に直射しているような感じでした。足を床にずっとつけていると火傷しそうなくらい暑かったです。岩盤浴に敷かれている石も触ってみました。火傷までは至りませんが、熱かったです。
カラードフォレストとフォレストバスも蒸し暑かったです。やはり5分のみ体験しましたが、温度が高い岩盤浴になると汗の量が半端なかったです。
レッドホットルームは6箇所の中で一番蒸し暑い岩盤浴です。真夏にクーラーを全くかけていない蒸し暑い部屋みたいでした。私はちょっと息苦しかったです。
やはり一番快適に過ごせると思ったのは「ハングルーズルーム」だと思います。ほどよい暑さです。その他は汗がすごくて息苦しい感じはありました。
また、荷物棚やペットボトル冷蔵庫もあります。
自分のペットボトルを冷やすことができます。
荷物棚には鍵がないので貴重品は置かない方がいいです。


最後に
個人的にはとても楽しめました。
1日ゆっくり過ごす場合は「入場料+岩盤浴料」がおすすめです。
私もまた行きたいと思いました。
ただ、やはり人が混んでいると楽しみづらいです。
休憩する席の確保や利用してみたいところが空いていなかったりします。
閑散している時期を狙っていった方がゆっくり満喫できると思います。
少なくとも2月の平日の時点で若い人(学生)が多く休憩スペースが埋まっていたので2月、3月に行くのはやめた方がいいかもしれません。
それでは。