伝説inザリガニ釣り
以前別の場所でザリガニ釣りに挑戦して無念の結果となりました。
前回挑戦したザリガニ釣りの記事はこちら
伝説についてはこちら
今回ザリガニ釣りリベンジ戦になります。
挑戦した時期は6月中旬。
目標
ザリガニを23匹捕まえる!
挑戦した年が2023年なので目標数を23匹にしています。
人数は2人(1人あたま約12匹捕まえる)
場所
東京都東村山市にある『北山公園』

入場料:無料
24時間通日
休園日:なし
西武新宿線東村山駅から徒歩約20分
持ち物
- 糸
- さきイカ
- 網
- バケツ
- 棒(現地で拾う)
- ハサミorカッター(糸を切るため)

開始
AM11時に北山公園に到着。
到着後、さっそく釣り竿作り。
釣り竿作り
①現地で釣り竿に使う棒を探す。(持ちやすい少し太い棒が良い)
②約4〜5cmほどのさきいかを選ぶ。(さきイカが長すぎると切られて餌だけ持っていかれることがある)
③さきいかに糸を巻く(ザリガニに引っ張られてもさきイカだけ取られないようにしっかりと巻きつける)
④巻きつけたらちょうどいい長さに糸を切る。(ザリガニがいる水面を見て長さを決めた方がいい)
⑤さきイカを巻いた反対側の糸を棒に巻きつけたら完成(糸がほどけないようにしっかり巻きつける)
釣り竿の準備ができたのでいざ挑戦!
さっそく川の中を見てみると...
いる!

日本ザリガニがいました!(小柄)
そしてさっそく友人が糸を垂らし...
即釣り上げました。
あっさりと1匹目ゲット!
とても食いつきがよかった。
川に来て5分も経たずに捕まえました。
次に私が挑戦すると
友人が適当に川の中に置いていた釣り竿にヒット!
2匹目もあっさりゲット!(友人が)
そして今度こそ私が挑戦。
ザリガニを発見したので糸を垂らすと...
すぐ捕まえることができました!
とはいえ、ここまでの3匹全て最終的に網ですくって取ってます。(網を使ってないと逃げられてた)
約2時間で10匹ゲット!

一度お昼休憩へ
14時ザリガニ釣りを再開!
バケツは2つ持っていたのでザリガニ10匹入ったバケツは別の場所に置き、再開時は新しいバケツを使いました。
再開した1発目。
ここでようやくやってきました。
アメリカザリガニ登場!
ふと目に入った穴の中にエサを垂らしたら赤いハサミが見えました。
しかもとても食いつきがいい!!
エサで穴の中からおびき寄せることに成功。
最後は釣り竿の棒と網を使って力技で捕まえました。(ザリガニ釣りじゃない!)

そのあともザリガニを見つけては2人で釣り上げていきました。(捕まえたのは日本ザリガニばかり)
途中子供がザリガニを欲しがっていたので1匹譲りました。(目標数はカウントされます)

そして夕方ハプニング発生!
なんと昼食を取る前に捕まえたザリガニ10匹入ったバケツが盗まれた。

辺りを探しても見つからない。
私は再びザリガニ釣りに励み、友人は盗まれたバケツ探し。
友人が戻ってくるとバケツを持っていた。
なんと誰かが水道水のところまで運んできたようでした。
ザリガニ10匹無事帰還!
2人でまたザリガニ釣りを再開!
ここまでザリガニを釣った数19匹(そのうち1匹子供にあげた)
残り3匹!達成まで目前!!(この時点で夕方17時頃)
捕まえすぎたのかザリガニが中々見つかりません。
たとえ見つけても食いつきが悪く逃げられます。
それでも残り3匹なので必死に釣りました。
そして18時。ザリガニ釣り終了。
結果
目標数23匹中
23匹!(1匹子供にあげたザリガニ含め)
達成!!!



実際にやってみた感想
今回ザリガニ釣りをしてわかったこと
- 食いつきがいいザリガニは簡単に釣れる
- 臆病なザリガニはエサを垂らしてもすぐ逃げる
- ソフトも皮付きのさきイカどちらでも釣れる
食いつきがいいザリガニは簡単に釣れる
お腹が空いているザリガニはさきイカを垂らすとすぐ食いつきます。
ハサミでガッチリ掴んでくれることが多かったのですぐ捕まえられました。(網は必須)
臆病なザリガニはエサを垂らしてもすぐ逃げる
臆病なザリガニはエサを目の前に垂らすとすぐ逃げます。
瞬時に逃げるため見失ってしまうことも多かったです。そして捕まえられず...
ソフトも皮付きさきイカどちらでも釣れる
今回さきいか2種類使いました。
「ソフトさきいか」と「皮付きさきいか」

どちらを使っても食いつきは良かったでした。
とくに目立った差はありませんでした。
素手や網で捕まえることができるか
エサなしで捕まえるのは厳しいと思いました。
ほとんどのザリガニは穴の中やハスの下にいます。
唯一1匹だけ網で取れたアメリカザリガニも最初は穴の中にいました。
おびき寄せるためにエサが必要です。
北山公園のザリガニの種類・大きさ?
北山公園にいるザリガニは日本ザリガニが多かったです。とくに小さいザリガニ。
アメリカザリガニは1匹しか見つけることができませんでした。
『外来生物ポスト』(ザリガニ回収ボックス)を覗くとアメリカザリガニが20匹以上はいました。
もしかしたらアメリカザリガニは私たちが来る前に狩られ尽くされたのかもしれません。
外来生物ポスト(ザリガニ回収ボックス)

北山公園には『外来生物ポスト』があります。
アメリカザリガニなどの外来種を入れるところです。
場所は『しょうちゃん池』の近くに設置されてます。(下の写真の星のところ)

最後に
東村山市にある北山公園ザリガニ釣りにおすすめです。
日本ザリガニがたくさんいるところでした。
見つけるのも早く、食いつきがいいザリガニはすぐに捕まえることができたのでとても楽しめます。
また、公園の周りにコンビニなどはありません。
事前に準備してから訪れた方がいいです。
東村山駅周辺にはイトーヨーカドーなどがあるのでそこで釣り道具を買うこともできます。