iPhoneのAirdropで送信と受け取り方法
今回はアップル製品にあるAirdropのやり方についてご紹介します。
Airdropはアップル製のもの同士で写真や書類などをすぐさま送れる機能です。
Airdropを使用するには「Wi-Fi」か「Bluetooth」をオンにする必要があります。
赤い枠のところをオンにします。
この表示を出すにはiPhoneを上下にスワイプさせる(指を画面に触れそのまま違うところに動かす)。機種によってスワイプするところが違います。

Airdropの受け取る設定
Airdropで写真や書類などのデータを受け取る場合は以下の設定が必要です。
設定のやり方は「設定のアイコン」もしくは「スワイプ」からできます。
アイコンからの設定
①「設定」を選択する。

②「一般」を選択する。

③「AirDrop」を選択する。

④「連絡先のみ」か「すべての人」を選択してチェックを入れる。
連絡先に登録済みじゃない人の場合は「すべての人」を選択する。

スワイプからの設定
①「Bluetooth」のアイコンを長押しする。

②長押しすると以下が表示させるので「AirDrop」を選択する。

③「連絡先のみ」か「すべての人」を選択して完了。

iPhoneでの送信のやり方
①左下のアイコンを選択する。
写真以外でもこのアイコンを選択します。

②「Airdrop」を選択する。

③送信したいデバイスを選択する。

④「送信済み」となったら送信完了です。

⑤送られてきたら(受け取り側は)「受け入れる」を選択して完了。