伝説inザリガニ釣り
今回2023年4月下旬にザリガニ釣りに挑戦しました。
春から夏にかけてザリガニは取れるのでザリガニスポットで有名な石神井公園にやってきました。
伝説についてはこちら
目標
ザリガニを23匹取ったら達成!
2023年に挑戦したので目標数を23匹にしています。
友人含め3人で挑戦。(1人目標目安7〜8匹)
場所
東京都練馬区にある『石神井公園』

石神井公園はザニガニ釣りのスポットとして有名。
入場料:基本無料
休園日:なし(一部の施設は休業あり)
西武池袋線石神井公園駅から徒歩約8分(石神井池側)
持ち物

- 糸
- さきいか
- バケツ
- 網
- 棒(現地で拾う)
開始
石神井公園(石神井池側)に11時半ごろ到着。

石神井池側の近くにある無名の池から挑戦しました。

木が多く直射日光が当たらずとても過ごしやすい場所でした。

しかし妙でした。
挑戦した日は休日。
石神井公園はザリガニスポットで有名。
とても快適な場所なのに私ら以外にザリガニ釣りしている人が人っ子ひとりいない!!
とりあえずやってみないとわからないので釣り竿を作って挑戦します。
釣り竿を作る
①現地で釣り竿に使う棒を探す。(持ちやすい少し太い棒が良い)
②約4〜5cmほどのさきいかを選ぶ。(さきイカが長すぎると切られて餌だけ持っていかれることがある)
③さきいかに糸を巻く(ザリガニに引っ張られてもさきイカだけ取られないようにしっかりと巻きつける)
④巻きつけたらちょうどいい長さに糸を切る。(ザリガニがいる水面を見て長さを決めた方がいい)
⑤さきイカを巻いた反対側の糸を棒に巻きつけたら完成(糸がほどけないようにしっかり巻きつける)
いざ挑戦!
水面に糸を垂らすもザリガニのいる気配がない!
水面は透明なのでザリガニがいればすぐわかります。しかし見当たりません。
30分くらい経ってもザニガニの影を見ることもありませんでした。
この池には少し大きな魚がいるくらいでした。
無名の池はやめて石神井公園の真ん中にある『ひょうたん池』に向かいました。

ひょうたん池へ
ひょうたん池に到着!

ここでは子供たちがたくさんザリガニ釣りや網で生き物を取ってました。
水面はザリガニがいればすぐわかるほどの透明でした。
しかも無名の池にはなかったザリガニに関する張り紙や回収ボックスが置かれてました。


ザリガニがいる場所はひょうたん池でした。
さっそく釣り始めるが...
いない!
ザリガニスポットと呼ばれるくらいなので池をみたらもっとあちらこちらにいるものだと思ってました。
どこを探しても小さいザリガニの姿すらありません。
他の子供たちから「いた!いた!」と響き渡る声がしてきました。
いることはいるらしい。
ザリガニがいそうな橋の下や岩と岩の隙間など見てもいません。
しばらく橋の下に糸を垂らしてみてもなんの反応もありませんでした。
スポットというよりもすでに絶滅寸前なのでは?っと思うほどいません。
他の方もザリガニを見つけたものの捕まえるのにかなり苦戦しているみたいでした。
石神井公園のザリガニはかなり強者が残ってるみたいです。
あまりにも見つからないので気晴らしに「三宝寺池」の方へ向かいました。
ふと水面を見てみると物陰からでっかいアメリカザリガニの姿が!!!
すかさず挑戦しました。
食いつきも良い感じ。
ザリガニの身体が物陰から出てくるところまで成功しました!

しかしすぐにさきイカから手を離し物陰に戻ってしまいました。
その後ザリガニの食いつきが悪くなり諦めました。
またひょうたん池に戻ったりしましたが結局見つからなく終了。
結果
石神井公園でザリガニ釣りを挑戦した結果
目標23匹中
取れた数0匹
不達成!
石神井公園でザリガニ釣りをやる場合
持ち物
ザリガニを釣るために必要なものは家から持参しなくても石神井公園駅付近の商店街で購入できます。
網やバケツは100円ショップ。さきイカはスーパーで買えます。
実際に私たちもさきイカやバケツ、網など商店街にあるお店で購入しました。(捕まえることができなかったのでバケツはお荷物でした)
釣ったザリガニ
石神井公園には「ザリガニ回収ボックス」があります。
ザリガニを回収ボックスに入れることで持ち帰る必要はありません。
持ち帰ることもできますが、その際はアメリカザリガニの寿命が尽きるまで責任を持って飼育する必要があります。(放出禁止)
最後に
時期が悪かったのか。
休日に取り尽くされたのか。
今回釣りをする以前にザリガニが全然見つかりませんでした。
ザリガニスポットで有名な場所でも見つからないときもあります。
全くいないこともありませんが探すのに苦労します。
休日は子供たちも多いので先に見つけらてしまうこともあります。
もし時期が悪かった場合は4月にザリガニ釣りをやるのはやめた方がいいかなと思いました。