お化け屋敷が苦手な人のおすすめな並ぶ順番
お化け屋敷が苦手な人のおすすめな順番
私の個人的意見ですが、お化け屋敷に3人以上で行くときは
一番先頭がおすすめです。
とくにお化け屋敷が苦手な人は先頭になるべきです。
よくお化け屋敷で先頭を拒む人がいますが、先頭の方が断然ベストです。
逆に刺激を求めている人は列の後ろの方がいいです。
先頭がおすすめの理由
先頭は一番自由がききます。
進むペースを自分で決めることができ、何があるか把握することができます。
驚かす仕掛けがありそうなところなど予想しながら進むことができます。
また、先頭から2番目以降の人は先頭の人が前に進まないと進むことができません。
先頭の人と同じペースで行かなければならないので逃げることができません。後ろから驚かす標的にされやすいです。
東京タワー/東京ドームのお化け屋敷を体験して
私は友人と3人〜4人で夏の期間に行われる東京タワーと東京ドームのお化け屋敷に行きました。
過去どちらも3回ほど行きました。
私もお化け屋敷は得意ではないですが、そのときは全て私が先頭でした。
確かに先頭は怖いです。
その場の雰囲気に圧倒されてなかなか足が前に進まなかったです。
でも実際に体験してみて
比較的に先頭から後ろ(2番目以降)の方から驚かすことの方が多かったです。
やはり先頭で進むのが遅い分、2番目以降の人が驚かす的になる傾向がありました。
私も先頭だったので「ここに何か仕掛けがあるだろうな」や「ここ何かしら動く」など予想できたので少し早めに移動して後ろの人たちにくらわせることができました。
もちろん予想が外れることもありました。
先頭は自由気ままに好きなとき止まれたり、好きなタイミングでちょっと早めに行動できたりできるので先頭が一番おすすめです。
最後に
お化け屋敷によって演出が違います。
必ずしも先頭がいいとは限りません。
私が行ったお化け屋敷は後ろの方が驚かせるところが多かったでした。
先頭を驚かせるところがメインのところもあるかもしれません。
それでも、先頭になることで自分のペースで予想しながら進むことができます。
少なくとも2番目以降の人は先頭の人が動かない限り、動くことができません。
後ろから驚かす的にされやすいです。
自分のタイミングで行ける先頭をおすすめします。
ぜひ試してみてください。