私は過去に一度だけジャンガリアンハムスターを2匹同時に飼ったことがあります。
今回私がメスのハムスターを2匹飼ったときのお話をします。
ペットショップで売っているハムスターたちはケースの中にみんな仲良くしているので当時、ハムスターが仲良く一緒に暮らしているのがいいなと思い2匹飼いました。
店員さんから一緒に飼うオススメの2匹を聞いて
- オスとメスを飼うと赤ちゃんが生まれ繁殖する。
- オスとオスを飼うとケンカする。
- メスとメスを飼うとケンカはまちまち。
と聞いていたので相性にもよりますがメス2匹を飼いました。
一つの家で2匹一緒にして飼ってました。
飼って数日...
相性が悪かったらしくケンカしました。
1匹は強く1匹は弱く
弱い方がジャレあっているとキーキー鳴いてました。
あまりにも2匹の相性が悪くストレスにもなるので家を別々にしました。
私のハムスターの家(ケージ)は2階建なので1階と2階に分かれて2匹のハムスターが関わらないようにしました。
ちなみに
そのときつけたハムスター2匹の名前が
つよちゃんとよわちゃんでした。
キーキー言わない強い子がつよちゃん。
キーキー言う弱い子がよわちゃん。
2匹飼う場合
チップ(床材)、エサ、トイレの砂は余分に買っておく。
喧嘩したときに備えてケージを2つ用意が必要。
エサ入れやトイレ、寝床なども必要です。
オスメス飼って繁殖を避ける場合は必ず家を別々にする。
2匹飼って喧嘩した場合
喧嘩とわかったらすぐに別のケージに移します。
ハムスター同士がジャレあって喧嘩していると「キー」と鳴きます。
喧嘩しているとわかっていて一緒にしているとストレスになります。
実際にハムスター2匹飼ってみて
2匹で飼うと1匹で飼っているよりお世話をするのが大変でした。
掃除もトイレ砂も食べ物も全て2匹分余分に用意する必要があるので大変でした。増えた分ハムスターの食べ物やトイレ砂など色々お金もかかります。
2匹いて甘噛みしてくる子がいると甘噛みしない子の方を触るようになってしまいました。「キーキー」言うの子より「キーキー」言わない子の方ばかり触って片寄る傾向がありました。ただ2匹飼うとそれぞれ性格が違うので2匹の様子がみれて癒されました。
初めてハムスターを飼う方はまずは1匹から飼い始めることをオススメします。