ハムスター日記

【ハムスター日記】家に来て2年目が経ちました。

スポンサーリンク

ハムッケ日記

 

どうもこんにちは。

 

2022年初のハムッケ日記投稿です。

 
 

少し投稿が遅くなりましたが、

 
 
 

2020年1月2日に家にお迎えして2022年1月2日で丸2年が経ちました。

 
 

一緒に年を超すことができました。よかった。本当によかったです。

 
 
 

去年の年末にハムッケの体重が激減していたので少し不安ではありましたが、今もなお元気です。

 

こうして2年目を迎えられたのもストレスなく過ごしていたからだと思います。

 
 
 
 

現在ある事情によりハムッケの家は使えない状態になってます。←今度記事にしようと思います。

 
 
 

なので今はほぼ放し飼い状態になってます。

 
 
 

放し飼いの状態なのでストレスなく過ごせてるのかなと思いました。

 
 
 

実際に見ていると家にいたときよりもイキイキしているように感じます。

 
 
 

その代わり十分警戒しながらハムッケとは過ごしています。

 
 
 
 

ハムッケも昔から脱走や家の外に放すとすぐに第2の住処を作って常にそこで過ごしてました。

 
 
 
 
 
 
 

いろんなところに動き回ることがないので安心ではありますが、

 
 
 
 
 

それでも十分注意してます。

 
 
 
 
 

昔からハムッケは外に出たいのか出入り口をガリガリとやっていました。それがストレスになっていたのかもしれません。

 

下のような写真です。

 
 
 

めちゃめちゃガリガリと歯を立ててます。

 
 

やはりストレス発散でやっているのか。

 
 

ただただ外に出たいからなのか。

 
 

家を開けるとすぐに出ていきます。

 
 

一度出して家に戻してもまた1日に何回かガリガリする傾向がありました。

 
 
 

外に出さずに家の中にずっと居たらストレスで一緒に年を越せなかったかもしれません。

 
 
 
 

ハムッケを飼う前に飼っていたハムスターは2年経たずに亡くなっています。

 
 

もしかしたらハムッケと同じでストレスがあったかもしれません。

 
 
 
 

放し飼いのおかげか本当におじいちゃん?って思うくらいハムッケは元気です。

 

移動も速くてご飯も食べる。そして毛並みも良好です。

 

逆に放し飼い状態にしたことでより元気になった気がします。

 
 
 

過ごしやすい環境にしてあげることが1日でも長く生きてもらえるような感じがします。

 
 
 

今ストレスがあるとしたら第2の寝床を掃除することです。

 
 
 

しかし、これは仕方がありません。

 
 
 

ティッシュや紙などの自分の臭いがあるものは少しでも残してあげるようしてストレスがないように掃除をしています。

 
 
 

実際のところ2年生きてくれて嬉しい気持ちですが、お別れが近づいているという悲しみもあります。

 
 
 
 

それでも最後まで極力ストレスがないように1日でも多く生きていけるように育てていきたいと思います。

 
 
 
 

※ちなみに放し飼いはおすすめしません。ハムスターが急に出てくるときがあります。

 
 
 
 
 

スポンサーリンク

-ハムスター日記

© 2023 にしまるブログ Powered by AFFINGER5

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。