プラスチック上に突然現れた見えるダニを排除する方法
このブログを見ている方は下の写真のようにプラスチック上に無数の見えるダニに遭遇したのではないでしょうか。

私もハムスターを飼っていて初めての出来事でした。
ハムスターの家の屋根に突然無数の見えるダニが現れました。
何度駆除しても湧き出てくるのでどうすればいいのかわからない状況でした。
最悪ハムスターの家を捨てざるを得ないとも思いました。
約4ヶ月にも及ぶとても長い戦いでした。
見えるダニを死滅することができました。
現在それからダニは発生していません。
今回は突然現れた見えるダニを駆除した方法をご紹介いたします。少しでも参考になれば幸いです。
駆除できた方法
駆除できたやり方が
熱湯につけておくことです
沸騰する前の50度〜60度くらいのお湯をプラスチック上のバケットに留めて30分以上つけました。
するとダニが出てこなくなりました。
それからダニは発生していません。完全に死滅することができました。
注意する点
プラスチックによっては熱で溶けたり変形します。
私のハムスターの家(屋根)は熱湯につけて少しばかり変色してしまいました。
※実際に行う際は自己責任でお願いします。
駆除するために試したこと
まずできることをいろいろな方法で駆除しました。
- 水できれいに流す
- スポンジを使って水で洗い流す
- 熱湯をかける
- 直射日光に当てる
- 長らくベランダに放置
- ガムテープやセロハンテープで取る
水できれいに流す
最初はシャワーできれいに洗い流しました。
屋根の上にもいなくなったことを確認し元の場所に戻すと、数分後また無数のダニが現れました。
スポンジを使って水で洗い流す
今度はスポンジでゴシゴシと掃除して水で洗い流しました。
これもきれいになった後、数分したらまた出てきました。
熱湯をかける
次にやかんで沸かした50度〜60度ほどの熱湯をかけました。
数分後再び出現しました。
直射日光に当てる・ベランダに放置
直射日光を当てるためにハムスターの家を外に出しました。
しかし、ダニもずっと留まっているわけではないので日差しが当たらない場所に移動され効果はあまりありませんでした。
それからしばらく外に放置していました。
1週間後確認してみるとダニはいませんでした。裏を見てもいる気配がありません。
死滅できたと思い家の中に入れました。
すると数時間後、数匹ダニが現れました。
外に出しておいたのがだいぶ効いたみたいで2〜4匹ほどしか出なくなりました。
それでもまだ出てくる。(最初に比べると減りましたが)
セロハンテープやガムテープで取る
ダニチェックの日々とベランダ放置の繰り返し。
ダニが現れてはテープで取ってました。
放置しておくとまた大量のダニが出てくるかもしれないので見つけ次第ペタペタと貼り付けました。
すると出ない日もありました。
しかし、数日後にまた出てきたこともあります。
「外に放置」+「テープで取る」がかなり効果的ではありました。
最終的に熱湯につけ置き
熱湯をかけたくらいでは死滅できなかったので今度は熱湯につけ置きすることにしました。
ハムスターの家も大きいので熱湯を溜めておく大きさのものがなかったので(お風呂の浴槽に入れようとも思いましたが普段使うお風呂なので気が引けました。)なかなか実行できませんでした。
バケットにお湯を溜め、ハムスターの家のネジを外して分解させた状態で30分以上つけ置きしました。
そして数分、数時間、数日間度々確認してみてみると...
1匹も出てこなくなりました!
完全に死滅することができました。
今回発生したダニを見てなんとなくわかったこと
おそらく今回発生したダニは「コナダニ」だと思われます。
コナダニは人体には影響がないようです。
粉物を好むダニらしいですが私が見てる限りプラスチックを好む感じでした。プラスチック以外の場所にはいませんでした。
発生した時期:12月
排除したあとにダニがいたプラスチックを見ていると不思議と一瞬のうちに何匹も出てきます。
まるで目に見えないダニが数分で肉眼で見えるほど急激に大きくなったかのように。
最後に
今回なぜ見えるダニが発生したのかわかりません。
ハムスターの小屋はいつも通り掃除してました。
なにが原因だったのか。10年以上ハムスターを飼ってきて初めてこのようなことが起きました。
ハムスターはとくに害はありませんでした。予備の家がなかったため止むおえず放し飼いにしましたが、いつも通り元気でした。
ダニの弱点は熱です。
ただ熱湯をかけたくらいでは死滅できません。
しっかりと熱湯につけておくことで駆除できます。
あれから1年以上経ちましたが出てきていません。
プラスチックが変形・変色する可能性はありますが、見えるダニが出た方は今回ご紹介した方法でやってみてはいかがでしょうか。
無事駆除できることを願います。