ゆうパケットポスト専用箱を使ってみた感想
ゆうゆうメルカリ便で使える「ゆうパケットポスト専用箱」を初めて利用しました。
今回はゆうパケットポスト専用箱を使ってみた感想について書いていきます。

ゆうパケットポスト専用箱は縦32.7cm、横22.8cm、厚さ3cm、重さ2kgまで、配送料200円の郵便ポストに投函して発送する箱です。
ゆうパケットポストが売ってる場所
- 1箱65円(税込):郵便局、ローソンなど
- 2箱110円(税込):セリア(Seria)
セリアだと2箱入って110円で販売してます。1箱55円なのでおすすめです。
実際に使用してみた感想
ゆうパケットポストは郵便ポストに投函すればいいのでとても楽でした。
箱自体にも組み方ややり方が書いてあるので組み立てやすかったです。
私は元々ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットで発送するつもりでしたが、送る商品がほぼ3cmでした。
ぷちぷちで梱包したら3cmを超えるのでどう送るか悩んでいました。
そこで厚さ3cmのゆうパケットポスト専用箱を見つけました。
専用箱に入れたら3cmジャストだったのでほんの少し盛り上がった状態でした。(ぷちぷちなしの状態です)
少し盛り上がった状態で郵便ポストに投函したら商品は無事相手先に届きました。
コンビニや郵便局に行く必要がないのでとても便利でした。
封筒ではなく専用箱を使うメリット
壊れやすいものや傷みやすいもの、折れやすいものをしっかりと守ってくれます。
ガラスもの、アクセサリー、機械もの(スマホ、携帯ゲーム機)、木の枝、貝殻、高級なもの(時計、財布)などの3cm以内のもの。
ゆうポケットポストの発送する流れ
①ゆうパケットポストの専用箱を組み立てる。

②商品を箱に入れて梱包。私は念のため各箇所の開け口をガムテープで貼り付けました。
③メルカリアプリの取引画面から「郵便ポストに投函」を選択。

④「2次元コードを読み取る」を選択。

⑤箱に貼られてるQRコードを読み取る。

⑥QRコードを読み取ったら「ご依頼主様保管用シール」をはがして郵便ポストに投函する。はがしたシールは保管する。

⑦『ご依頼主様保管用シールをはがしました』のところにチェックを入れて「ポストに投函したので、発送通知をする」を選択して完了。
